萩ジオパークフェア2019 第1弾 ~3月8日~
印刷用ページを表示する 掲載日:2019年1月24日更新
和食はなぜ美味しい~日本列島の贈り物・萩バージョン~
萩ジオパークの日本ジオパーク認定を記念して、3月8日から3月10日の3日間にかけて開催される、
「萩ジオパークフェア2019~地球のごちそう、いただきます!~」
「萩ジオパークフェア2019~地球のごちそう、いただきます!~」
開催1日目となる3月8日は、神戸大学の巽好幸教授にご講演いただきます。
マグマ学者が教える、変動帯の国・日本だからこそ生まれた、美味しい和食のヒミツ。
萩の大地が生み出した美味しい食材のヒミツを謎解きます!!
同日にはオープニングセレモニー、萩ジオパークフォトコンテストの入賞作品発表も行います。
マグマ学者が教える、変動帯の国・日本だからこそ生まれた、美味しい和食のヒミツ。
萩の大地が生み出した美味しい食材のヒミツを謎解きます!!
同日にはオープニングセレモニー、萩ジオパークフォトコンテストの入賞作品発表も行います。
◆講題◆
日本ジオパーク認定記念講演会「和食はなぜ美味しい~日本列島の贈り物・萩バージョン~」
◆講師◆
巽 好幸(たつみ よしゆき) 神戸大学教授
◆開催日時◆
平成31年3月8日(金曜日)18:30~20:30
◆開催場所◆
サンライフ萩(多目的ホール)
◆対象者◆
どなたでも!(受講料無料)
◇講師プロフィール◇
巽好幸(たつみよしゆき)
1954 年大阪生まれ。
京都大学総合人間学部教授、同大学院理学研究科教授、東京大学海洋研究所教授、
海洋研究開発機構プログラムディレクター、神戸大学大学院理学研究科教授などを経て
2016 年から現職。
水惑星地球の進化や超巨大噴火のメカニズムを「マグマ学」の視点で考えている。
日本地質学会賞、日本火山学会賞、米国地球物理学連合ボーエン賞、井植文化賞などを受賞。
主な一般向け著書に、『地球の中心で何が起きているのか』『富士山大噴火と阿蘇山
大爆発』(幻冬舎新書)、『地震と噴火は必ず起こる』(新潮選書)、
『なぜ地球だけに陸と海があるのか』『和食はなぜ美味しい–日本列島の贈り物』(岩波書店)、
『火山大国日本 この国は生き残れるか』(さくら舎)がある。
1954 年大阪生まれ。
京都大学総合人間学部教授、同大学院理学研究科教授、東京大学海洋研究所教授、
海洋研究開発機構プログラムディレクター、神戸大学大学院理学研究科教授などを経て
2016 年から現職。
水惑星地球の進化や超巨大噴火のメカニズムを「マグマ学」の視点で考えている。
日本地質学会賞、日本火山学会賞、米国地球物理学連合ボーエン賞、井植文化賞などを受賞。
主な一般向け著書に、『地球の中心で何が起きているのか』『富士山大噴火と阿蘇山
大爆発』(幻冬舎新書)、『地震と噴火は必ず起こる』(新潮選書)、
『なぜ地球だけに陸と海があるのか』『和食はなぜ美味しい–日本列島の贈り物』(岩波書店)、
『火山大国日本 この国は生き残れるか』(さくら舎)がある。
