萩博物館

>> HOME


高杉晋作資料室



高杉晋作にまつわる資料を展示

 高杉晋作が実際に使用した甲冑など、まつわる資料を展示するほか、高杉晋作に関わりの深い人物にフォーカスした展示も行います。


 

山県有朋没後100年記念「奇兵隊士の人びと」

期間:令和4年4月〜令和5年3月

山県が頭角を現した奇兵隊時代の周囲の人々にスポットをあて、3期に分けて関係資料の展示を行います。

 


高杉晋作所用の甲冑

士規七則書幅(長三洲書)

第1期

  • 山県有朋書簡
  • 河上弥市歌書(河上家寄贈)
  • 奇兵隊の小倉足立山陣営に掲げられた吉田松陰の士規七則(初公開)
  • 福田侠(きょう)平(へい)書簡
  • 詩書
  • 時山直八を描く錦絵2種(複製)等


第2期

  • 生野で挙兵した奇兵隊二代総督河上弥市肖像画(河上家寄贈)ほか


第3期

  • 悲劇の奇兵隊三代総督 赤禰武人関係史料(初公開含)ほか

 

高杉晋作所用の甲冑

高杉晋作着用の甲冑

 萩市民から博物館資料として展示等に役立ててほしいと、高杉晋作所用の甲冑(周布政之助が晋作 に贈った甲冑)が萩市に寄贈されました。高杉晋作が実際に使用したことが分かっている甲冑は二領しか現存しておらず、そのひとつとして貴重です。 >>詳しくはこちら(PDFが開きます)

ギャラリートーク



高杉晋作の生涯

日にち

4月9日(日)

集合時間 13時30分 (約40分予定)
集合場所 萩博物館・高杉晋作資料室 予約 必要ありません
料金 無料(展示観覧料は必要です) 解説者 一坂太郎 特別学芸員

※ギャラリートークそのもののご予約は必要ありません
※参加費は無料ですが、高杉晋作資料室へ入室のための観覧料は必要です
※入館の際にギャラリートークに参加される旨をお伝えください

      

 

     

 

>> 催し物のご案内トップ