![]() |
||
村田清風翁遺愛之松碑 ![]() (今古萩町 門田家) | ||
今古萩町の門田家の門を入ると立派な庭があり、右手繁みの中に二基の碑が建っているのが目に入る。向かって左側、高さ一七〇センチメートル、幅一〇五センチメートルの自然石の碑の表に「村田清風翁遺愛之松 孫 峯次郎敬題」と彫ってあり、碑陰には「昭和六年十月 門田豊熊建之」とある。この清風遺愛の松というのは、文政五年(一八二二)村田清風が武蔵国高田八幡宮の五葉の松の若木を数十株もとめて帰り育てていたが、そのうちの二本だけが枯れなかったので、その一本を鉢に植え、十五年後の天保八年(一八三七)十月二十三日、これを親交のあった萩の豪商大玉新左衛門はここ今古萩町の別宅に植え、大切に伝えていった。 ![]() |