○萩市職員の扶養親族の認定に関する規則

平成17年3月6日

規則第35号

(趣旨)

第1条 この規則は、萩市一般職の職員の給与に関する条例(平成17年萩市条例第52号。以下「給与条例」という。)第11条第2項に規定する扶養親族の認定について、必要な事項を定めるものとする。

(認定基準)

第2条 給与条例第11条第2項各号に掲げる者のうち次に掲げる者は、扶養親族としない。

(1) 民間その他から扶養手当に相当する手当の支給を受けている者

(2) その他の勤労所得、資産所得、事業所得等の合計額が年額130万円程度以上である者

(3) 重度心身障害者の場合は、前2号によるほか、終身労務に服することができない程度でない者

2 職員が他の者と共同して同一人を扶養する場合には、その職員が主たる扶養者である場合に限り、その者の扶養親族として認定することができる。

(証拠書類)

第3条 任命権者は、扶養親族の認定を行うとき、その他必要と認めるときは、扶養事実を証明するに足りる証拠書類の提出を求めることができる。

(その他)

第4条 この規則に定めるもののほか、この規則の施行について必要な事項は、市長が定める。

この規則は、平成17年3月6日から施行する。

萩市職員の扶養親族の認定に関する規則

平成17年3月6日 規則第35号

(平成17年3月6日施行)

体系情報
第6編 与/第2章 給料・手当等
沿革情報
平成17年3月6日 規則第35号