○萩市基金の設置及び管理に関する条例

平成20年9月25日

条例第28号

(趣旨)

第1条 この条例は、地方自治法(昭和22年法律第67号)第241条の規定に基づき、別に定めるものを除くほか、基金の設置、管理及び処分について、必要な事項を定めるものとする。

(設置)

第2条 特定の目的のために財産を維持し、又は資金(寄附によるものを含む。)を積み立てるための基金(以下「積立基金」という。)として設置する基金の名称及び設置目的は、別表第1のとおりとする。

2 定額の資金を運用するための基金(以下「運用基金」という。)として設置する基金の名称及び設置目的は、別表第2のとおりとする。

(運用基金の額)

第3条 運用基金の額は、歳入歳出予算の定めるところによる。

(管理)

第4条 基金に属する現金は、金融機関への預金その他最も確実かつ有利な方法により保管しなければならない。

2 基金に属する現金は、必要に応じ、最も確実かつ有利な有価証券に代えることができる。

(積立て及び処分)

第5条 基金は、必要があると認めるときは、歳入歳出予算の定めるところにより、当該基金に追加して積立てをすることができる。

2 積立基金は、その設置の目的を達成するための財源に充てるため、歳入歳出予算の定めるところにより処分することができる。ただし、次の各号に掲げる基金については、当該各号に定める場合に限る。

(1) 萩市財政調整基金

 経済事情の著しい変動等により財源が著しく不足する場合において当該不足額を埋めるための財源に充てるとき。

 災害により生じた経費の財源又は災害により生じた減収を埋めるための財源に充てるとき。

 緊急に実施することが必要となった大規模な土木その他の建設事業の経費その他必要やむを得ない理由により生じた経費の財源に充てるとき。

 長期にわたる財源の育成のために行う財産取得等のための経費の財源に充てるとき。

 償還期限を繰り上げて行う市債の償還の財源に充てるとき。

(2) 萩市減債基金

 経済事情の変動等により財源が不足する場合において市債の償還の財源に充てるとき。

 償還期限の満了に伴う市債の償還額が他の年度に比して著しく多額となる年度において市債の償還の財源に充てるとき。

 償還期限を繰り上げて行う市債の償還の財源に充てるとき。

 市債のうち地方税の減収補填又は財源対策のため発行されたものの償還の財源に充てるとき。

(3) あなたのふるさと萩応援基金

 市長の定める事業のうちから、基金の財源となる寄附金等の寄附者があらかじめ選択した事業の財源に充てるとき(に該当する場合を除く。)

 において指定された事業について、市長が必要があると認め変更する事業の財源に充てるとき。

 地域再生法(平成17年法律第24号)第5条第4項第2号に規定するまち・ひと・しごと創生寄附活用事業に関連する寄附金を当該事業の財源に充てるとき。

3 運用基金は、その全部又は一部が設置目的に照らし必要がなくなったときは、歳入歳出予算の定めるところにより処分をすることができる。

4 前3項の規定により積立て又は処分をしたときは、基金の額は、積立相当額増加し、又は処分相当額減少するものとする。

(運用益金の処理)

第6条 基金の運用から生じる収益は、歳入歳出予算の定めるところにより当該基金の設置目的を達成するために実施する事業に要する経費に充て、又は当該基金に編入するものとする。

(基金に属する現金の過不足額の整理)

第7条 運用基金のうち、萩市用品調達基金の運用上、基金に属する現金に過不足が生じたときは、その過不足額は、歳入歳出予算の定めるところにより調整するものとする。

(繰替運用)

第8条 市長は、財政上必要があると認めるときは、確実な繰戻しの方法、期間及び利率を定めて、基金に属する現金を歳計現金に繰り替えて運用することができる。

(その他)

第9条 この条例に定めるもののほか、基金の管理について必要な事項は、市長が定める。

(施行期日)

1 この条例は、平成21年4月1日から施行する。ただし、介護従事者処遇改善臨時特例基金に係る規定は、萩市基金の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例(平成21年萩市条例第6号)の施行の日から施行する。

(萩市財政調整基金条例等の廃止)

2 次に掲げる条例は、廃止する。

(1) 萩市財政調整基金条例(平成17年萩市条例第69号)

(2) 萩市減債基金条例(平成17年萩市条例第70号)

(3) 萩市職員退職手当基金条例(平成17年萩市条例第71号)

(4) 萩市公共施設整備基金条例(平成17年萩市条例第72号)

(5) 萩市国民健康保険基金条例(平成17年萩市条例第73号)

(6) 萩市介護給付費準備基金条例(平成17年萩市条例第74号)

(7) 萩市福祉振興基金条例(平成17年萩市条例第75号)

(8) 萩市農林業活性化基金条例(平成17年萩市条例第77号)

(9) 萩市肉用繁殖雌牛購入基金条例(平成17年萩市条例第78号)

(10) 萩市振興基金条例(平成17年萩市条例第79号)

(11) 萩市商工振興基金条例(平成17年萩市条例第80号)

(12) 萩市ふるさと振興基金条例(平成17年萩市条例第81号)

(13) 萩市循環バス基金条例(平成17年萩市条例第82号)

(14) 萩市乗車券類発売基金条例(平成17年萩市条例第83号)

(15) 萩市ふるさと・水と土保全対策基金条例(平成17年萩市条例第84号)

(16) 萩市陰陽連絡高速道整備基金条例(平成17年萩市条例第85号)

(17) 萩市藍場川用水維持基金条例(平成17年萩市条例第86号)

(18) 萩市残土処理場基金条例(平成17年萩市条例第87号)

(19) 萩市土地開発基金条例(平成17年萩市条例第88号)

(20) 萩市素水園基金条例(平成17年萩市条例第89号)

(21) 山口福祉文化大学進学奨学基金条例(平成17年萩市条例第90号)

(22) 守永・石川基金条例(平成17年萩市条例第91号)

(23) 萩市高等学校進学奨励基金条例(平成17年萩市条例第92号)

(24) 萩市教育文化奨励基金条例(平成17年萩市条例第93号)

(25) 萩市芸術文化育英基金条例(平成17年萩市条例第94号)

(26) 萩市立図書館図書整備基金条例(平成17年萩市条例第95号)

(27) 萩市文化財保護基金条例(平成17年萩市条例第96号)

(28) 萩市民病院基金条例(平成17年萩市条例第97号)

(29) 萩市用品調達基金条例(平成17年萩市条例第98号)

(30) 萩市教育振興基金条例(平成18年萩市条例第1号)

(31) 萩市温泉振興基金条例(平成19年萩市条例第3号)

(32) 萩市合併特例基金条例(平成20年萩市条例第2号)

(33) あなたのふるさと萩応援基金条例(平成20年萩市条例第3号)

(経過措置)

3 この条例の施行の際前項の規定により廃止される条例に基づき設置されていた基金(萩市公共施設整備基金、萩市農林業活性化基金、萩市商工振興基金、萩市ふるさと振興基金、萩市循環バス基金、萩市乗車券類発売基金、萩市陰陽連絡高速道整備基金、萩市藍場川用水維持基金、萩市残土処理場基金、萩市素水園基金、萩市立図書館図書整備基金及び萩市文化財保護基金を除く。)は、この条例に基づき設置された基金とみなす。

(平成21年3月12日条例第6号)

(施行期日)

1 この条例は、公布の日から施行する。

(失効)

2 この条例による改正後の第5条第2項第3号及び別表第1第6号の規定は、平成24年3月31日限り、その効力を失う。この場合において、介護従事者処遇改善臨時特例基金に残額があるときは、当該基金の残額を予算に計上し、国庫に納付するものとする。

(平成22年3月23日条例第7号)

この条例中第1条の規定は公布の日から、第2条の規定は平成22年4月1日から施行する。

(平成22年6月30日条例第25号)

この条例は、公布の日から施行する。

(平成24年3月27日条例第10号)

この条例は、平成24年4月1日から施行する。

(平成26年3月18日条例第10号)

この条例は、平成26年4月1日から施行する。

(平成31年3月28日条例第14号)

この条例は、平成31年4月1日から施行する。

(令和5年3月29日条例第7号)

この条例は、公布の日から施行する。

別表第1(第2条関係)

基金の名称

設置目的

(1) 萩市財政調整基金

年度間の財源の調整を図り、財政の健全な運営に資するため

(2) 萩市減債基金

市債の償還に必要な財源を確保し、もって将来にわたる財政の健全な運営に資するため

(3) 萩市職員退職手当基金

萩市職員退職手当支給条例(平成17年萩市条例第55号)に基づく退職手当の財源に充てるため

(4) 市庁舎建設基金

市庁舎建設の資金に充てるため

(5) 萩市国民健康保険基金

国民健康保険財政の健全な運営に資するため

(6) 萩市介護給付費準備基金

介護保険財政の健全な運営に資するため

(7) 萩市福祉振興基金

福祉振興に資するため

(8) 萩市振興基金

魅力ある地域づくりの推進、快適な生活環境の整備及び活力ある産業の振興に資するため

(9) 萩市ふるさと・水と土保全対策基金

土地改良施設の機能を適正に発揮させるための集落共同活動の強化に対する支援事業を行うため

(10) 至誠館大学進学奨学基金

至誠館大学に在籍する学生に学資を助成し、もって有為な人材を育成するため

(11) 守永・石川基金

近代日本の礎を築いた先人の志を受け継ぎ、次代を担う人材の育成及びふるさと萩市における有為な人材の確保に資するため

(12) 大谷重友大学進学奨学基金

大学進学を支援し、もって有為な人材を育成するため

(13) 萩市高等学校進学奨励基金

高等学校に在学する生徒へ学資を助成し、高等学校教育課程を修得させるため

(14) 大田義晴進学奨学基金

高等学校での修学を支援し、もって有為な人材を育成するため

(15) 萩市教育文化奨励基金

教育及び文化の振興に資するため

(16) 萩市芸術文化育英基金

芸術文化を志す学生に学資を助成し、もって芸術文化の発展に寄与するため

(17) 萩市民病院基金

萩市民病院の整備充実及び運営に資するため

(18) 萩市教育振興基金

将来を担う人材の育成及び教育振興に資するため

(19) 萩市温泉振興基金

はぎ温泉の泉源及びその附属施設等の設置及び改修に要する経費の財源に充てるため

(20) 萩市合併特例基金

市民の連帯の強化及び地域振興に資するため

(21) あなたのふるさと萩応援基金

まちづくりに賛同する者の寄附金等を財源として、多様な者の参加による個性あるまちづくりを推進するため

(22) 萩市森林環境整備基金

森林整備及びその促進に資するため

(23) 萩市学校給食基金

学校給食費の助成に資するため

別表第2(第2条関係)

基金の名称

設置目的

(1) 萩市土地開発基金

公用若しくは公共用に供する土地又は公共の利益のために取得する必要のある土地をあらかじめ取得することにより、事業の円滑な執行を図るため

(2) 萩市用品調達基金

用品を集中して買い入れることにより、用品の取得及び管理に関する事務を円滑かつ効率的に行うため

萩市基金の設置及び管理に関する条例

平成20年9月25日 条例第28号

(令和5年3月29日施行)