平成19年度生涯学習むつみ文化のつどいが開催されました!
印刷用ページを表示する 掲載日:2007年12月5日更新
11月18日(日曜日)、むつみ文化振興協会の主催により、むつみ農村環境改善センターで開催されました。
午前中は、コーラス、ピアノ、日舞の会、阿武よさこい連、写真クラブ、ひえの実会(短歌)等各団体の舞台発表。午後は、島根県益田市匹見町の三葛神楽の「貴船」の舞、落語家の笑福亭学光さんの特別講演がありました。
三葛神楽舞は、むつみ神楽舞とはまた一味違います。方言丸出しの会話に会場から笑いがこぼれ、鬼女が出現するとガラリと会場の雰囲気が変わり、場景の変化と迫力にとんだ神楽舞に見入っていました。
特別講演は、「笑って笑ってお元気に!」という演題で、その題のとおり、会場は大きな笑いの渦に包まれていました。
また、別室では、水彩画や押し花絵、書道、ステンドグラス等の作品の展示もあり、日頃の学習の成果が発表されました。
午前中は、コーラス、ピアノ、日舞の会、阿武よさこい連、写真クラブ、ひえの実会(短歌)等各団体の舞台発表。午後は、島根県益田市匹見町の三葛神楽の「貴船」の舞、落語家の笑福亭学光さんの特別講演がありました。
三葛神楽舞は、むつみ神楽舞とはまた一味違います。方言丸出しの会話に会場から笑いがこぼれ、鬼女が出現するとガラリと会場の雰囲気が変わり、場景の変化と迫力にとんだ神楽舞に見入っていました。
特別講演は、「笑って笑ってお元気に!」という演題で、その題のとおり、会場は大きな笑いの渦に包まれていました。
また、別室では、水彩画や押し花絵、書道、ステンドグラス等の作品の展示もあり、日頃の学習の成果が発表されました。
コーラス
短歌の発表
尺八を楽しむ会
阿武よさこい連
三葛神楽舞
三葛神楽舞 鬼女
文化振興協会長と学光さん
会場の笑い