ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > ふるさと便り > 平成27年 霊験あらたか 野田の火祭り

平成27年 霊験あらたか 野田の火祭り

印刷用ページを表示する 掲載日:2015年7月16日更新

7月14日(火曜日)、萩市吉部下野田集落で地区の伝統行事である、野田の火祭りが行われました。

祭り当日が雨であっても、火を投げ入れる頃には不思議と天候が回復すると言われており、今年も梅雨の合間の曇り空の下、無事にお祭りを実施することができました。

関係者みなさん、お疲れさまでした。

----------
野田の火祭り(萩市指定無形民俗文化財)

野田集落の伝統行事で、約10mの柱に朝顔型の籠をつくり、その中に稲ワラ、杉、桧の葉、青竹をつめ、その中心に幣をつけて準備した柱松に、お祇園様から火をもらって、柱松を中心に円になりワラスボに火をつけます。杉、桧の葉の焼ける音と、青竹のパーン、パーンとはじける音が大きいほど良いとされています。
150714-野田の柱松