所得証明等交付申請について
所得証明等の交付申請方法
◆証明書種類
・所得証明書 所得の種類、所得額、所得控除額等を証明
・所得課税証明書 市県民税の課税額及び課税算出額のもととなる所得額、所得控除額等を証明
・納税証明書 (1)税目別の証明 市税の納めるべき税額、納税額、未納の税額等を証明
(2)滞納のない証明 証明日に市税の滞納のないことを証明
・法人所在証明書 自動車の登録のために、所有者となる法人の名称及び所在地の証明
◆提出先
◆交付手数料
◆郵送による証明書請求方法
証明書を郵送により請求するときは、証明書交付請求書(郵便請求用)に必要事項を記入し、併せて次の(1)~(3)を同封してください。
(1)証明手数料として郵便定額小為替(証明1通につき200円:小為替は株式会社ゆうちょ銀行の本店もしくは出張所、郵便局で購入してください)
(2)返信用封筒(宛名書きをして84円切手(※普通郵便の場合)を貼ったもの)
(3)本人確認のため、現住所が記載されたマイナンバーカード・運転免許証・保険証等の写し(顔写真のない証明書の場合は、2点必要です)
◆様式
窓口用
◆備考
●申請の際に本人確認のため、マイナンバーカードや運転免許証などが必要ですのでお持ちください。
●法人に関する証明には社印が必要です。
●本人または同一世帯のご家族以外の方の申請には委任状が必要です。