子宮頸がん予防ワクチンの接種の機会を逃された方へ
印刷用ページを表示する 掲載日:2022年7月1日更新
~子宮頸がん予防ワクチン:ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン接種のご案内~
平成9年度生まれ~平成17年度生まれ(誕生日が1997年4月2日~2006年4月1日)の女性の中に、通常のヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの定期接種の対象年齢(小学校6年から高校1年相当)の間に接種を逃した方がいらっしゃいます。
まだ接種を受けていない方に、あらためて、HPVワクチン接種のご案内をします。
まだ接種を受けていない方に、あらためて、HPVワクチン接種のご案内をします。
接種の対象となる方
次の2つを満たす方が対象です。
・平成9年度生まれ~平成17年度生まれ(誕生日が1997年4月2日~2006年4月1日)の女性(※1)
・過去にHPVワクチンの接種を合計3回受けていない(※2)
※1 このほか、平成18・19(2006・2007)年度生まれの方は、通常の接種対象の年齢(小学校6年から高校1年相当)を超えても、令和7(2025)年3月末まで接種できます。
※2 過去に接種したワクチンの情報(ワクチンの種類や接種時期)については、母子健康手帳や予防接種済証等でご確認ください。
・平成9年度生まれ~平成17年度生まれ(誕生日が1997年4月2日~2006年4月1日)の女性(※1)
・過去にHPVワクチンの接種を合計3回受けていない(※2)
※1 このほか、平成18・19(2006・2007)年度生まれの方は、通常の接種対象の年齢(小学校6年から高校1年相当)を超えても、令和7(2025)年3月末まで接種できます。
※2 過去に接種したワクチンの情報(ワクチンの種類や接種時期)については、母子健康手帳や予防接種済証等でご確認ください。
接種が受けられる時期
接種の対象に該当する方は、令和4(2022)年4月~令和7(2025)年3月末の3年間、HPVワクチンを公費で接種できます。
接種場所
山口県医師会、または益田市医師会に属する予防接種の受託医療機関
〇医療機関には事前に予約をしたうえで、接種を受けてください。
〇医療機関には事前に予約をしたうえで、接種を受けてください。
料金
無料
接種に必要なもの
(1)身分証明書(マイナンバーカード、健康保険証など)
(2)予診票
対象の方には、個別通知に未接種回数分の予診票を同封してお送りします。
お手元に無い方は、萩市健康増進課か萩市医師会の受託医療機関にありますのでお問い合わせください。
※過去の接種記録が分かるように、できるだけ母子健康手帳をお持ちください。
(2)予診票
対象の方には、個別通知に未接種回数分の予診票を同封してお送りします。
お手元に無い方は、萩市健康増進課か萩市医師会の受託医療機関にありますのでお問い合わせください。
※過去の接種記録が分かるように、できるだけ母子健康手帳をお持ちください。