10月の夜空には、まだ高い空に夏の名残の「夏の大三角」がありますが東の空には秋の星座がのぼっています。
ペガサス座の四辺形とアンドロメダ座もその秋の星座の一つで、その中にあるアンドロメダ銀河 は、日本から見える銀河としては最大のもので、肉眼でも確認することができます。
また、この時期に明るく光るのが木星と金星で、金星は明けの明星として見えていますが、木星は空が暗くなる頃から明け方まで見ることができます。星の会でぜひ観望してみてください。
南東の空で明るいのは土星とそこから左下、やや離れた位置にあるうお座のフォーマルハウトです。木星ほど明るいわけではありませんが、明るい星が多くない南の空では見つけやすいです。
肉眼で見ることが大変難しい天王星、また肉眼では不可能な明るさの海王星も天体望遠鏡を使えば見ることができます。こちらも望遠鏡で観望してみてください。
萩博物館2階の天体観望室の扉を開けてお待ちしています。
時間内であればいつでも入退出自由です。
お話を聞きながら一緒に夜空を見上げてみませんか?