第8回 萩まちじゅう博物館おたから総会を開催します。

萩まちじゅう博物館では、地域に点在するおたから(文化遺産)情報をデータベースとしてまとめ、
それらを活用することを目的とした「萩まちじゅう博物館文化遺産活用事業」に取り組んでいます。

本事業の今年度のまとめとして、8回目となる「萩まちじゅう博物館おたから総会」を開催します。
今年度取り組んできた寺町地区から推薦されたおたから候補を、地区の代表者が発表し、
「萩のおたから」として、ご来場の市民の皆さんに認定していただきます。

第8回 萩まちじゅう博物館おたから総会

​(1) と き  令和3年(2021)日(金曜日)おたから総会(発表)15時00分~(無料)

(2) ところ  萩博物館 講座室 

(3) 内 容  おたから推薦発表(寺町地区)認定委員会からの認定審査報告、おたからの認定など

(4) 主 催  萩まちじゅう博物館文化遺産活用事業実行委員会 

(5) 問合せ   事務局(NPO萩まちじゅう博物館) Tel 0838-25-3177
      Fax  0838-24-0505  Email info@npomachihaku.com

2019年度のおたから総会の様子

関連展示「萩のおたから紹介パネル展」

​これまでに認定された各地域のおたから情報等をパネルで紹介します。

期間中は「萩のおたからしっちょるクイズ」も実施しています。

(1) と き  日(金曜日)~19日(金曜日) 

(2) ところ  萩博物館 エントランスホール

2018年度のおたからパネル展示の様子

 

これまでに認定されたおたからのテーマと件数(参考)

これまでに認定されたおたからのテーマと件数

年度

 

地区・地域名

おたから名

認定数

平成25年
(2013)

1

浜崎地区

港で栄えた商家町

16

2

旧松本村地区

松陰先生のふるさと、旧松本村

18

3

むつみ地域

恵まれた自然地形と先人から引き継がれてきた田園風景、暮らしの証

47

4

旭地域明木地区

街道による人・物の交流と思いやりの中で生まれ栄えた明木のおたから

69

5

旭地域佐々並地区

萩往還の宿場町を中心に栄えた心のよりどころ、佐々並

231

平成26年
(2014)

6

堀内・平安古・城下町地区

維新の志士が往来した当時の風景を今も残すまち

30

7

土原地区

松本川に育まれた人々と武家の町割

38

8

川上地域

阿武川(あぶがわ)とともに生きた山里の歴史と営み

117

9

福栄地域

深い山々にいざなわれた信仰の里

79

10

三見地区

赤間関街道の宿駅町として発達した三見市と街道の変遷

17

平成27年
(2015)

11

藍場川地区

人々の暮らしにとけこんだ藍場川と川島の風景と歴史

51

12

笠山地区

越ヶ浜の自然と漁業集落の暮らしの文化

100

13

須佐地域

幕末・明治維新と日本の近代化を支えた須佐

30

14

田万川地域

田万川のおたからを育んだ海彦・里彦・山彦

51

15

大井地区

古代の息吹が今にいきづく阿牟(あむ)の里・大井

66

平成28年
(2016)

16

椿地区

萩の玄関口・椿

69

17

大島地区

恵みの海と火山台地のヤマに育まれた元気な島

70

平成29年
(2017)

18

江向地区

水とともに暮らしてきた城下町・萩の教育と近代化の歴史

68

19

相島地区

日常とは違った、心豊かになるハートの形の島・相島

79

平成30年
(2018)

20

見島地区

人の温かさに触れる自然と歴史の島・見島

47

21

玉江地区

海と陸の文化を結ぶ玉江の信仰と祭り

29

22

山田地区

伝統を次世代へつなぐ地域の輪

18

23

木間地区

今も昔もお地蔵様が見守る里 木間

45

令和元年
(2019)

24

田町地区

城下町のメインストリート 御成道 田町

85

 

計:24エリア

累計

1470

 

 

2021年2月12日更新