佐々並市伝建地区のおたからを探して、はぎびんご!

佐々並市伝健地区でおたからを探してはぎびんご!メインビジュアル

<このページは準備中のページです>

佐々並市伝建地区のおたからを探して、はぎびんご!

萩まちじゅう博物館では、誰もが楽しめる新しいまち歩きのツール「はぎびんご」を展開しています。

このページでは、佐々並市地区のはぎびんごカードと、カードを持って楽しめるプログラム、びんごのヒントや解説をご紹介しています。

※「はぎびんご」とは、萩の歴史や自然、文化のおたからをイラスト化したビンゴカードを片手に、まちを楽しむツールです。このプログラムを通じて、萩のまちに隠れているおたからを再発見し、愛着を持つ人を増やすことを目指します。

※佐々並市はぎびんごカードは、令和6年度の「はぎびんごクリエイターワークショップ佐々並市​伝建地区でおたから探し!」の参加者が見つけたポイントを元に、イラスト化・デザイン化したものです。

 

佐々並市はぎびんご 解説・ヒント

「佐々並市伝建地区のおたからを探してはぎびんご!」カードに載せているさまざまな「おたから」の解説やヒントをご覧いただけます。

 

佐々並市伝建地区のはぎびんごカード

佐々並の今昔編

はぎびんごカード「さ」の1マップ面はぎびんご「さ」の1ビンゴ面
 

佐々並の歴史を感じる編

はぎびんごカード「さ」の2マップ面はぎびんごカード「さ」の2ビンゴ面

佐々並の自然を感じる!編

はぎびんごカード「な」マップ面はぎびんごカード「な」ビンゴ面面

佐々並の文自然を感じる編

はぎびんごカード「み」マップ面はぎびんごカード「み」ビンゴ面

 

*はぎびんごについて

「はぎびんご」とは、萩の歴史や自然、文化のおたからをイラスト化したビンゴカードを片手に、まちを楽しむツールです。

この名称と構成は、山口大学の学生によるプロジェクト型課題解決学習(2018・2019)と萩市ふるさとツーリズム推進協議会、はぎまえ698合同会社が作ったプログラムの提供を受けています。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

2025年3月21日更新