古地図を片手に、萩藩永代家老益田家の本領地をめぐる (須佐武家町コース)
ガイド
須佐地域史跡案内ボランティアの会のガイドがご案内します。
ガイドさんから一言
萩藩を幕末まで支えた永代家老益田家の本領地であった須佐。碁盤の目状の町割りに、益田館や郷校育英館跡などの史跡が残る武家町です。石州街道や日本海航路の要衝でもあった須佐の町を巡ります。
コース
須佐歴史民俗資料館「みこと館」→笠松神社→育英館跡→松崎八幡宮→大薀寺庭園→益田家墓所→須佐歴史民俗資料館「みこと館」
出会えるおたからの一例
育英館跡
料金
500円(1名あたり/須佐歴史民俗資料館観覧料含む)
設定期間 | 通年 (みこと館開館日のみ。年末年始休み) |
---|---|
集合場所 | 須佐歴史民俗資料館「みこと館」 山口県萩市須佐4441-10 |
開始時間 | 10:00~(その他応相談) |
所要時間 | 約2時間 |
距離 | 約3km |
定員 | 20名まで |
最少催人員 | 2名以上 |
予約・事前申し込み | 必要 約1週間前までに要予約 |
交通アクセス | 公共交通機関:JR須佐駅から車で約5分 自動車:中国自動車道美祢東JCT経由、小郡萩道路(無料)絵堂ICから約70分 |
駐車場 | 須佐歴史民俗資料館「みこと館」の駐車場をご利用ください |
申し込み・お問い合わせ先
須佐公民館
〒758-0022 山口県萩市須佐4570-1
営業時間 8時30分~17時15分(平日)
Tel:08387-6-2310
2020年12月23日更新