ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織一覧(部署名をクリックで詳細) > 産業戦略室 > 産業人材育成塾「熱中小学校萩明倫館」について

産業人材育成塾「熱中小学校萩明倫館」について

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月10日更新

 産業人材育成塾「熱中小学校萩明倫館」について

 

 萩市では、学生から大人まで幅広い世代が「学び」と「仲間づくり」、地域や世代を超えた「交流」を通じて、地方創生の原動力を育む人材育成拠点「熱中小学校萩明倫館」を令和元年10月に開校しました。

 熱中小学校は、2015年10月に山形県高畠町で、かつてTVドラマ「熱中時代」の舞台となった廃校の活用策として始まり、現在では国内外20地域で1,000名を超える社会人生徒が学ぶ「大人の学校」です。

 「もう一度、七歳の目で世界を・・・」をキャッチフレーズとして、各界の第一線で活躍する講師陣による個性的な授業をきっかけに、これまで自分と全く違う人たちや先生に出会い、刺激を与え合うことで、自然と自分の殻を破り、新しい方法で自分を表現する生徒がたくさん生まれてきました。

熱中小学校萩明倫館

 

「熱中小校萩明倫館」公式ホームページ

 

「熱中小学校プロジェクト」の取り組みについて

 

これまでの講演歴

 

 

開催月

講師(敬称略/役職は当時)

演題

第1期

R元

10月

林 芳正

参議院議員

「Society5.0に向けて」

黒笹 慈幾

南国生活技術研究所

「釣りバカ浜ちゃんの幸せ探しの旅」

11月

大久保 昇

株式会社内田洋行 代表取締役

「マジックインキの開発」

生駒 大壱

株式会社旺文社 代表取締役社長

「企画の立て方講座 あなたも編集者になれる」

12月

梶 明彦

ワタベウエディング株式会社 顧問

「観光立国1 日本文化の真髄」

田子 みどり

株式会社コスモピア 代表取締役社長

「志を集めて社会を変える~女性起業家の挑戦」

1月

まき りか

作曲家・作詞家・ミュージカル作家

「自分のための応援歌『校歌』を作ろう」

鈴木 寛

東京大学・慶應義塾大学 教授

「山口県(萩)から日本を変える~生き残り大作戦」

2月

岸田 徹

株式会社ネットラーニング 社長

「AIと100年時代の生涯学習」

山田 玲子

料理研究家

「食は一番身近な外交~萩の美味再発見~」

第2期

R2

8月

河野 理愛

コグニティ株式会社 代表取締役

「新規事業の創り方」

獅子野 美沙子

はぎビズ センター長

「ターゲットに伝わる商品企画」

9月

鈴木 寛

東京大学・慶應義塾大学 教授

「問題解決と実践」

園尾 隆司

弁護士

「江戸奉行所裁判の現代への承継」

10月

鈴木 寛

東京大学・慶應義塾大学 教授

「ニューノーマル時代の産業・人材育成戦略」

原田 英男

畜産環境整備機構 副理事長

「食と農で地域をデザインしよう」

11月

一ノ瀬 友博

慶應義塾大学情報学部 教授

「人と自然-これまでとこれから」

寺本 英仁

島根県邑南町役場 職員

「ビレッジプライド」

12月

前田 茂雄

前田農産食品株式会社 代表取締役

「未来に課題を残さない人、農業、町のこし」

浦島 久

ジョイ・イングリッシュ・アカデミー 学院長

「クロスするところがおもしろい!」

第3期

R3

9月

柳川 舞

一般社団法人KANSEI Project committee 代表理事

「感じる力を信じよう~五感と完成価値の可視化」

10月

田澤 由利

株式会社テレワーク 代表取締役社長

「ポストコロナの働き方を考えよう~企業も地域もハッピーになるためには?~」

11月

若宮 正子

ITエバンジェリスト

「私は創造的でありたい~『すでにはじまっている未来』と『日本の今』~」

12月

神林 サリー

Sally's English Lesson 主宰

「Sally’s式モテ英語講座 萩編~萩の魅力を世界に発信~」

1月

北村 貴

株式会社グロッシー 代表取締役社長

「人生100年時代に向けてのサスティナブルキャリア」

2月

若杉 浩一

武蔵野美術大学教授造形構想学部 教授

「つなぐデザイン~新たな時代の学びと『創造的思考力』~」

3月

兼原 信克

同志社大学 特別客員教授

「現代に生きる松陰先生の教え」

第4期

R4

4月

橋本 久義

政策研究大学院大学 名誉教授

「中小企業は日本のまごころ世界の宝」

5月

鍋山 祥子

山口大学 ダイバーシティ担当副学長

「地域の力を掘り起こす:地域課題を熱に変える方法」

6月

鈴木 寛

東京大学・慶應義塾大学 教授

「地域活性化の取組事例から学ぶ、ひとづくりの秘訣」

7月

久米 信行

iU 情報経営イノベーション専門職大学 教授/一般社団法人墨田区観光協会 理事

「みんなで勝手に観光協会になって萩の魅力を発信しよう」

8月

鈴木 晴彦

株式会社集英社 クリエイティブ顧問

「少年ジャンプ 勝利の秘密」

9月

西澤 隆

3Dコーチングジャパン 代表/日本スポーツ協会 指導者養成講師

「ハッピーコミュニケーションのための心理学とメンタルトレーニング」

第5期

11月

鈴木 薫

ホテルニューオータニ パティシエ・ブランジェリエ 統括料理長

「夢の実現とやりぬく強い意志」

12月

中島 信也

東北新社 エグゼクティブ・クリエイティブ・ディレクター

「喜んでもらイズム~CM監督41年のなかじましんやが伝授するコミュニケーションの極意~」

1月

福田 幸志郎

勉強を教えない塾 福幸塾 じゅくちょう

「挑戦のジレンマ~応援しあう環境の作り方~」

2月

吉澤 隆

株式会社マーケティングジャンクション 代表取締役

「応援されるマーケティング」

3月

浜野 慶一

株式会社浜野製作所 代表取締役CEO

「東京・下町・町工場の挑戦!」

第6期

R5

5月

泉 美智子

子どもの環境・経済教育研究室 代表

「消費者がつくる持続可能な社会 ~作り手と買い手のこれからのカタチ~」

6月

鈴木 寛

東京大学 教授

「AI時代に備える」

7月

KiLa

マジシャン

「KiLa流緊張しない方法」

8月

佐々木 恭子

合同会社てんコロ.代表/気象予報士

「空や雲を楽しみながら地球の将来を考える」

9月

立山 まき子

立山商店 女将/ひとよしくま熱中小学校 教頭

「日本茶の歩んだ道、そして今!」

第7期

11月

安部 純子

別府市役所 職員

「別府流ごちゃ混ぜ未来笑顔遺産の種うえ」

12月

生駒 大壱

株式会社旺文社 代表取締役会長

「俺の企画術(笑)」

1月

北村 貴

株式会社グロッシー 代表取締役/とかち熱中小学校 教頭

「協働の町づくり~ライフスタイルからライフスタンスへ」

2月

若杉 浩一

武蔵野美術大学 造形構想学部 クリエイティブイノベーション学科教授

「社会造形というデザインの道」

3月

佐藤 真希子

株式会社iSGSインベストメントワークス 取締役 代表パートナー

「スタートアップと資金調達」

重松 大輔

株式会社スペースマーケット 代表取締役社長

「シェアリングエコノミーとスペースマーケット」

第8期

R6

 

5月

中野 晴啓

前セゾン投信株式会社 代表取締役会長CEO/なかのア セットマネジメント 代表取締役社長

「衰退日本が目指す金融立国化とは?」

6月

粟飯原 理咲

アイランド株式会社 代表取締役社長

「『やりたい』『好き』をもとに事業をはじめ、そして続けるために」

7月

犬飼 博士

ゲーム監督/元eスポーツプロデューサー

「地域文化を共に作り合う eスポーツ~スポーツアート共創」

8月

大桃 綾子

Dialogue for Everyone株式会社 Founder&代表取締役

「人生100年時代の新たな協働・協創~"越境"しよう!」

9月

福田 幸志郎

勉強を教えない塾 福幸塾 じゅくちょう

「想いをカタチにするファーストステップ〜8期の終わりを、次の始まりに〜」

第9期

11月

 松浦 真弓

 アステリア株式会社 社長付 地域共創エバンジェリスト

「ノーコードって何?DXのはじめの一歩は現場から!?」

12月

 井上 伊三郎

 株式会社井上商店 会長

「剣道の努力 人生の活路」

1月

 森本 英樹

 お笑い芸人

「芸人生活27年で培ったコミュニケーションの極意」

2月

 岡田 慶子

 ユニキャリア 主宰

「人生の後半戦を自分の手で」

3月

 西澤 隆

 キャラクターコーチ

「ハッピーライフを過ごすために自分自身と向き合おう!」

第10期

R7

5月

 中島 信也

CМディレクター・クリエイティブディレクター/なかじましんやオフィス代表/東北新社クリエイティブアドバイザー

「喜んでもらイズム」~CM演出42年を通して得たコミュニケーションの知恵

6月

 山本 陽平

 株式会社あっぱれ 代表取締役

 調整中

7月

 藤原 由佳

 株式会社コープ葬祭 代表取締役/熱中小学校萩明倫館教頭

 調整中

8月

 覺正 寛治

 人材育成コンサルタント

 調整中

9月

 神林 サリー

 Sally's English Lesson 主宰 英会話インストラクター

 調整中