大井公民館の施設概要・利用のご案内
名称
愛称
所在地
電話番号・FAX番号
開館時間
休館日
建物
構造
延床面積
1階
2階
駐車場
施設利用の申し込み方法
申請様式
施設使用料
区分 |
施設使用料 |
冷暖房使用料 |
||||
午前 |
午後 |
夜間 |
延長使用 |
1時間当たり |
||
(9時00~12時00) |
(12時00~17時00) |
(17時00~22時00) |
1時間当たり |
|||
大井公民館 |
研修室 |
450円 |
770円 |
770円 |
140円 |
150円 |
団体企画室 |
330円 |
550円 |
550円 |
100円 |
100円 |
|
実習室 |
1,180円 |
1,980円 |
1,980円 |
390円 |
210円 |
|
集会室1 |
990円 |
1,650円 |
1,650円 |
330円 |
210円 |
|
集会室2 |
450円 |
770円 |
770円 |
140円 |
150円 |
|
講座室 |
450円 |
770円 |
770円 |
140円 |
150円 |
|
地域学習室 |
990円 |
1,650円 |
1,650円 |
330円 |
210円 |
備考
1 市内在住の者が営利目的で使用する場合の施設使用料は、入場料を徴収しない場合は1.5倍、徴収する場合は2倍の金額とする。
2 市外在住の者が非営利目的で使用する場合の施設使用料は、入場料を徴収しない場合は1.5倍、徴収する場合は2倍の金額とする。
3 市外在住の者が営利目的で使用する場合の施設使用料は、入場料を徴収しない場合は2.5倍、徴収する場合は3倍の金額とする。
4 施設の延長使用及び冷暖房使用の場合において、使用時間に1時間未満の端数が生じた場合には、その端数が30分以上のときは1時間とし、30分未満のときは切り捨てるものとする。ただし、冷暖房使用の場合において、使用時間が1時間未満の場合は、1時間とする。
5 使用料の金額に10円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てる。
使用料の減免
次の場合は使用料が減免されます。
- 市又は教育委員会の主催で使用するとき 施設使用料の全額
- 市又は教育委員会の共催で使用するとき 施設使用料の全額
- 市又は教育委員会の後援で使用するとき 施設使用料を5割減額
- 社会教育関係団体が使用するとき 施設使用料の全額
- その他市長が特に必要と認めるとき 施設使用料の全額
使用料の減額又は免除を受けようとする者は、申請書にその旨を記入し、関係書類を添えて申し込みください。
各部屋紹介








