ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織一覧(部署名をクリックで詳細) > 三見公民館 > 「サンサン三見のお宝体験」参加者募集

「サンサン三見のお宝体験」参加者募集

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年10月20日更新

餅つき餅つき2きな粉づくりきな粉づくり2ぽんぽら

 

~三見の昔体験(餅つき体験、きな粉づくり、ポンポラ飯づくり)~

つきたてお餅のお土産付き

 

 内容

   萩市三見地区では、「サンサン三見里の会」が農山漁村の有する自然や歴史、食などの地域資源を有効に活用した交流活動を行っています。この度は、杵と臼を使った本格的なお餅つき体験とポンポラ飯(参考1)づくり、手作りきな粉を作ります。出来立てほやほやのお餅を手作りきな粉や大根をおろした「おろし餅」にして、マル秘鍋と一緒にお腹いっぱい味わえます。しかもお餅のお土産付き。ご家族・友達・グループでの思い出づくり、古き良き文化の昔なつかし体験を楽しんでみませんか。ご参加をお待ちしております。

開催日時・集合場所 

    開催日時:令和7年12月7日(日曜)10時から14時まで (小雨決行・荒天中止)

      集合時間:9時45分 

  集合場所:三見公民館(萩市三見2393番地1)   

 募集及びご注意

  (1)募集人数 30名(先着順)

  (2)参加料金 大人(中学生以上)2,000円 小学生以下1,000円

    (昼食代込み)※つきたてのお餅のお土産あり

  (3)注意事項

   三角巾・エプロン・マスク・お手拭きを準備して下さい。

 申込方法等

   (1)申込方法

   電話またはFax、メールにて、参加者氏名、住所、連絡先をお知らせください。

   (2)申込期限

   令和7年11月21日(金曜日)  

  (3)問い合わせ・申込先

   萩市三見公民館  Tel 0838-27-0004    Fax 0838-27-0638

            E-mail c-sanmi@city.hagi.lg.jp

参考

(参考1)ポンポラ飯

  ご飯を炊くのに孟宗(もうそう)竹など太い竹の一節を切り出し、中に研いだ米と水を入れ、焚火に入れて炊きあげるご飯のこと。

主催

   サンサン三見里の会