保険料の納付額証明について
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年11月14日更新
確定申告等の社会保険料控除に使用する国民健康保険料、介護保険料、後期高齢者医療保険料の納付額証明書を1月下旬に対象者に発送します。
年末調整で必要な方は事前に発行しますので、市役所本庁収納課・各総合事務所・各支所・各出張所で申請してください。
年末調整で必要な方は事前に発行しますので、市役所本庁収納課・各総合事務所・各支所・各出張所で申請してください。
市が証明発行するもの
普通徴収分:納付書で現金払い、口座振替、スマートフォン決済等で納付したもの
特別徴収分:非課税年金(障害年金、遺族年金等)から納付したもの
※課税年金(老齢年金等)から納付したものは、市では発行しません。
年金保険者(日本年金機構等)が1月中に送付する源泉徴収票に納付額が記載されていますのでご確認ください。
特別徴収分:非課税年金(障害年金、遺族年金等)から納付したもの
※課税年金(老齢年金等)から納付したものは、市では発行しません。
年金保険者(日本年金機構等)が1月中に送付する源泉徴収票に納付額が記載されていますのでご確認ください。
事前に必要な場合
<本人が申請する場合>
・申請書
・本人確認書類
<同世帯(住民票上)の方が申請する場合>
・申請書
・窓口に来られる同世帯の方の本人確認書類
<代理人(住民票上の世帯が別)が申請する場合>
・申請書
・委任状(申請書の「代理人選任届」に記載)
・代理人の本人確認書類
<留意事項>
・10日以内に保険料を納付された場合は、領収書を提示してください。
<手数料>
無料
<本人確認書類>
本人確認できないときは、証明書を交付できない場合があります。
本人確認書類に顔写真のないものは、確認書類が2点になります。
・1点で良いもの
運転免許証
マイナンバーカード
パスポート
写真付き住民基本台帳カード
その他公的機関が発行した顔写真付きの身分証明書
・2点必要なもの
健康保険資格確認書
介護保険証
年金手帳
・申請書
・本人確認書類
<同世帯(住民票上)の方が申請する場合>
・申請書
・窓口に来られる同世帯の方の本人確認書類
<代理人(住民票上の世帯が別)が申請する場合>
・申請書
・委任状(申請書の「代理人選任届」に記載)
・代理人の本人確認書類
<留意事項>
・10日以内に保険料を納付された場合は、領収書を提示してください。
<手数料>
無料
<本人確認書類>
本人確認できないときは、証明書を交付できない場合があります。
本人確認書類に顔写真のないものは、確認書類が2点になります。
・1点で良いもの
運転免許証
マイナンバーカード
パスポート
写真付き住民基本台帳カード
その他公的機関が発行した顔写真付きの身分証明書
・2点必要なもの
健康保険資格確認書
介護保険証
年金手帳