「雑がみ」は資源ごみとして、リサイクルできます

雑がみとは?
萩市では、雑がみとは、家庭から排出される古紙のうち、紙製容器包装、新聞、ダンボール、
飲料用紙製容器のいずれの区分にも入らないものです。
具体的には、家庭で不要となった雑誌、封筒、チラシ、ノート、メモ紙、コピー紙、カタログ、紙芯、
パンフレットなどの紙です。
なぜ雑がみを分別しなければならないの?
小さなメモ用紙やコピー用紙、はがきや封筒などは、つい捨ててしまいがちですが、
これらも資源になる「雑がみ」です。
新聞やダンボールなどが資源になることに比べて、「雑がみ」が資源になることはあまり理解されていないため、
燃やせるごみの中にはまだまだ「雑がみ」が多く混在しています。
雑がみを焼却処分せず、資源として再利用することは、ごみの減量化を図るだけでなく、
Co2の削減や森林の保護にもつながります。
雑がみとして出せないものは?
アイロンプリント紙・昇華転写紙・捺染紙 |
雑誌の付録などについている絵柄などを布地に加熱してプリントする際に使われる紙 |
燃やせるごみへ |
---|---|---|
油や食品で汚れた紙 |
宅配ピザ・ケーキ・ドーナツ・弁当等の箱、ティッシュなど |
燃やせるごみへ |
水に溶けない紙 |
写真・アルバム・圧着はがき・シール・シール台紙・アルミ・金紙・銀紙・ビニールコーティングされた紙・ガムの包み紙など |
燃やせるごみへ |
合成紙 |
ケーキ・キャラメル包装紙、クッキングシートなど |
燃やせるごみへ |
感熱紙 |
レシート・Faxロール紙など |
燃やせるごみへ |
クレヨン・油性絵の具で描かれた紙 |
クレヨン、油性絵の具の油の成分が、再生品の品質を落とすため |
燃やせるごみへ |
複写用紙(カーボン紙、ノーカーボン) |
レシートや宅配便等の複写伝票 |
燃やせるごみへ |
防水加工紙 |
紙コップ・ヨーグルト・カップ麺容器、紙皿など |
紙製容器包装へ |
臭い(匂い)のついた紙 |
洗剤・線香・化粧品・薬品・石けんの箱、芳香紙など強い臭いがしみこんだ紙や包み紙など |
紙製容器包装へ |
洗剤の箱 |
紙に残った洗剤が溶けだしてしまうため |
紙製容器包装へ |
雑がみはどのようにしていつ出すの?
資源ごみ2の日に出してください。
※むつみ・福栄地域では、「資源ごみの日」に出してください。
【出し方は下記の2通り】
1.ひもで十字にしばってだす。
2.雑誌と一緒に挟んで出す。
日頃から「雑がみ」をためる習慣をつけましょう。
「今までは燃やせるごみで出していた」という方は、早速分別を始めてみましょう!