ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織一覧(部署名をクリックで詳細) > 環境衛生課 > 緑のカーテンフォトギャラリー(令和5年度)

緑のカーテンフォトギャラリー(令和5年度)

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年10月25日更新

投票方法

「ゴーヤ」、「アサガオ」などのツル性の植物を、窓の外や壁面に張ったネットなどに這わせて、カーテンのように覆ったものを「緑のカーテン」といいます。
​夏の強い日差しを和らげ、室内の温度を約3℃下げる効果があります。室温の上昇を抑えることでエアコンの使用抑制による省エネルギー効果が期待できます。  

今年度、緑のカーテンに取り組まれた方を紹介します。​​

一般部門

(1)JA山口県 須佐女性部​ 

緑のカーテン

■応募者のコメント
 今年は縁あって「へちま」を植えることになった。「へちま」は初めてでどんなふうになるのか楽しみにしていた。ゴーヤとよく似ているが、ゴーヤより葉が大きく日差しを遮りカーテンには最適だと思う花は朝咲き夕方には萎むが、毎日代わりがわり一面に咲き、見る人を楽しませてくれた。実はなかなかできなかったが、何個かでき今から「たわし」を作ろうと楽しみにしている。今年の夏の暑さにも負けずぐんぐん成長して、アサガオから元気をもらいました。

(2)NPO 萩市みんなの図書館 環境美化班​   

緑のカーテン

■応募者のコメント
 こまめな水やりのおかげで、各種の葉が例年とは異なり、上々となりました。
 フウセンカズラ(アサガオ)が多く出来、来館者に種を配りました。

(3)須佐総合事務所​

緑のカーテン

■応募者のコメント
 去年育ったアサガオの種がたくさん落ちており、ゴーヤよりアサガオの方が元気に育ち、花も咲きました。アサガオの生命力に感心しました。

(4)特定非営利活動法人 須佐元気なまちづくりネット​                 

緑のカーテン

■応募者のコメント
 別のアサガオで、すき間なく育つか不安でしたが、見事にカーテンとなり、しかもリュウキュウサガオの濃い青色だけでなく、ピンク、白、藍、赤むらさきと、いろんな意をのアサガオが咲き、見ごたえあるカーテンとなった。公民館へ来られる方の癒しにもなっている。

(5)弥富公民館​

緑のカーテン

■応募者のコメント
 夏休み中は、小学生が水やりを率先してやってくれた。
 また、支所、公民館への来訪者が、朝顔の話をされ、心なごむと言ってくれた。

(6)ハートフルショップおおはし                  

緑のカーテン

 

■応募者のコメント
 3年目にして、栽培の要領もつかめてきました。今年は葉が大きく、実も多く収穫できました。自分で育てたゴーヤは愛着もわき、ゴーヤは苦手な食べ物なのですが、おいしく食べることが出来ました。グリーンカーテンの下には、花壇も作っています。鮮やかな色の花を植えました。グリーンカーテンだけでなく、足下の花壇の花にも癒やされた夏になりました。

(7)NPOエコプラザ・萩

緑のカーテン

■応募者のコメント
 残念なことにヘチマがならなかった。もっと土について勉強しようと思う。
 来年は基本に戻ってアサガオにしたい。​

学校部門

(1)都志見病院 くすのき保育園

緑のカーテン 

​■応募者のコメント
 園の年間行事の一つとして”畑作り”を行う。いただいたゴーヤやアサガオだけでなく、キュウリやミニトマトなどの夏野菜の苗も一緒に植え、園庭遊びや降園時に親子で水やりをするなどして、地球温暖化防止の緑のカーテンのみならず、園全体で食育を学ぶことが出来いい経験となった。​

(2)三見保育園

緑のカーテン

■応募者のコメント
 緑があることで、涼しく感じ職場に行くのが楽しみになりました。
 午後からの日差しがとてもきつかったのですが、緑のカーテンのおかげで、日差しが遮られて仕事もはかどりました。

(3)見島保育園

緑のカーテン 

​■応募者のコメント
 室内から見ると、ゴーヤの葉っぱが風に揺れ、涼しさを感じられます。初めてゴーヤを植えましたが、生育もよくて、50本くらい収穫でき、園児、職員皆さんで持ち帰りました。​

(4)須佐保育園                  

緑のカーテン

■応募者のコメント
 ゴーヤの苗を年長児が、一苗ずつ植え、水やりなどの世話をした。担任と毎日観察をして、実が出来ると収穫をし、給食で食べた。苦手な子も、少しずつ食べるようになった。
 フウセンカズラは、昨年度の種をまき、プランターに移植し、育てた。

(5)紫福保育園

緑のカーテン

​■応募者のコメント
 実ったゴーヤを園児たちの給食で食べたり、家庭に持って帰ったりして、育てるのを楽しんだ。

(6)明倫小学校
緑のカーテン

​​■応募者のコメント
 3階理科室ベランダへは、市内小中学校における特別教室(理科室、音楽室、英語教室など)にクーラーの取り付けがないので、気持ちばかりの涼しさを求めて設置した。
 事務室前へは、クーラー使用で光熱費が増えるので事務室職員自らが節電を呼びかけるために設置した。 

(7)椿西小学校                   

緑のカーテン

■応募者のコメント
 ヘチマは種まきから行い、大切に育てました。
また、総合的な学習の時間で「緑のカーテン」や、3種類の植物の特徴や育て方を調べました。このコンテストをきっかけに、緑のカーテンのよさを知ることができました。

(8)白水中学校 

緑のカーテン

■応募者のコメント
 ゴーヤは、理科の学習として取り組み、ヘチマは市に申請したものを植えました。ゴーヤは、種から育てたものをプランターに植えました。4年生の子どもたちが1人1苗ずつ植え、交代で水やりをして大切に育てました。進んで水やりをしたり見つけた変化を友達同士で話したりすなど、生長の喜びを分かち合う姿が見られました。

(9)三見小中学校

緑のカーテン

■応募者のコメント
 猛暑のため灌水に大変苦労しました。
 野良生えのアサガオが一番元気よく育っています。

(10)川上小学校 

緑のカーテン

■応募者のコメント
 校長室前・職員室前の花壇に植えた葉が大きく育ち、きれいにそろっている。また、職員室側は、ゴーヤとヘチマを混ぜて植えたので、大きさの違う葉が全体に広がり「緑のカーテン」としての機能を十分果たしている。

(11)むつみ中学校 

緑のカーテン

■応募者のコメント
 2本の棒を両端に立て、それでネットを左右に張る形にした。上に太いロープを張ることで、上下に適度な張りをもたせ、窓一面に網を広げた。ゴーヤとアサガオがしっかり巻き付き、りっぱな緑のカーテンになった。
 生徒の当番が1日2回の灌水を行い、生徒の手で管理し作り上げた。

​(12)川上中学校 

緑のカーテン

■応募者のコメント
 足場用のパイプで支柱をつくり、3mの高さまで弦が伸びるようにした。玄関横で栽培することにより、多くの人に見てもらえるように工夫した。週末の朝、ゴーヤを収穫して配布し、多くの人に食べてもらいながら緑のカーテンに興味をもってもらえるようにした。

(13)明木小学校

緑のカーテン

■応募者のコメント
 教室の前方に育つように設置したことで、前方と後方の日の当たり具合の違いを感じることができた。また、その教室でのエアコンの使用回数は、前年度よりも少なくなった。