ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織一覧(部署名をクリックで詳細) > 環境衛生課 > ごみの減量化施策の見直しに関するパブリックコメントの実施について

ごみの減量化施策の見直しに関するパブリックコメントの実施について

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年9月22日更新

ごみの減量化施策の見直しの趣旨・目的・背景

 萩市では、市の基本ビジョンに掲げる将来像である「暮らしの豊かさを実感できるまち」を実現するため、「萩市一般廃棄物処理基本計画」を策定し、その計画に沿って、市民・事業者・行政の連携のもと、環境美化活動、ごみの減量化や再資源化等に取り組んでいます。

 特に、平成5年度(萩地域)には、一定枚数のごみ袋を無料配布する施策を開始し、萩市独自の施策としてごみの減量化を進めてきました。また、同時期にごみ袋指定制度を開始し、分別意識の向上を図ってきました。これらの施策は、ごみの減量化に一定の効果がありましたが、近年、萩市の1人1日当たりのごみの排出量が全国・山口県平均よりも多いこと、また、社会情勢の変化により様々な問題が生じています。

 そこで、これらの状況を踏まえ、ごみの減量という課題を解決するため、これまでの施策を見直し、時代の流れに沿った新たなごみの減量化施策を検討するにあたり、市民の皆様のご意見やご提案を募集します。

 なお、個々のご意見に対して個別の回答はいたしませんのでご了承ください。

パブリックコメント(意見募集)案件名

 「ごみの減量化施策の見直し(案)について」

パブリックコメント募集期間

 令和7年9月22日(月曜日)から令和7年10月21日(火曜日)まで

公表資料の閲覧場所

  1. 萩市公式ホームページ(下記、公表資料のとおり)
  2. 萩市役所本庁市政情報コーナー
  3. 萩市役所環境衛生課窓口、各総合事務所市民生活部門、各支所・出張所
    (午前8時30分から午前5時15分まで※土・日曜日、祝日を除く)

公表資料

ご意見等の提出について

 ご意見等につきましては、直接ご持参されるか郵送、FAXまたは電子メールにてご提出をお願いします。

提出物

提出方法

 
提出方法 提出先
持参

〒758-8555

萩市大字江向510番地

萩市役所環境衛生課 宛て

郵送

〒758-8555

萩市大字江向510番地

萩市役所環境衛生課 宛て

FAX 0838-25-3591
電子メール

kankyou@city.hagi.lg.jp

※様式を添付してください。

 

※ ご意見等に関する個別の回答や、電話によるご意見等の受付はできません。
※ 意見等募集結果の公表の際には、ご意見以外の内容(住所、氏名等)は公表いたしません。なお、氏名、住所等の個人情報については、パブリックコメント手続以外には使用しません。