ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織一覧(部署名をクリックで詳細) > 環境衛生課 > 充電式電池(リチウムイオン電池等)の処分について

充電式電池(リチウムイオン電池等)の処分について

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年9月19日更新

充電式電池とは

充電して繰り返して使える電池の総称です。
種類の例:
 ・ニッケル水素電池
 ・ニカド電池
 ・リチウムイオン電池
 充電式電池は強い衝撃が加わると発火する危険性があるため、出し方を間違えると火災事故発生の恐れがあります。ごみ処理施設や収集車が被害を受けるとごみ処理が停止し、生活に多大な影響を及ぼします。
 安全・安定したごみ処理のためにも正しい分別のご協力をお願いします。

廃棄方法

1. 製品から充電式電池が取り外せる場合

・ 充電式電池自体は、資源ごみの日に「有害ごみ」のボックスに入れて出してください。
・ 電池を取り外した製品本体は、「燃やせないごみ」として出してください。

デジカメテプラ

2. 製品から充電式電池が取り外せない場合

製品本体ごと、資源ごみの日に「有害ごみ」のボックスに入れて出してください。
  例. ワイヤレスイヤホン、電子たばこ、モバイルバッテリー、携帯扇風機などの小型のもの

ワイヤレスイヤホン携帯扇風機

※ 市では収集できないもの

 ポータブル電源や自動車用バッテリーなどの大型なものは、市の施設では処理が困難なため、販売店やメーカー等にご相談ください。

ポータブル電源