ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織一覧(部署名をクリックで詳細) > 子育て支援課 > オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン&女性に対する暴力をなくす運動2025

オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン&女性に対する暴力をなくす運動2025

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年11月1日更新

オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン(11月4日~11月28日)

11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」期間(秋のこどもまんなか月間の取り組みの一つ)です。

家庭や学校、地域等の社会全般にわたり、児童虐待問題に対する深い関心と理解を得ることができるように、児童虐待防止のための広報・啓発活動を実施しています。

令和5年度の全国児童虐待件数は225,509件にのぼり、年々増加傾向にあります。

虐待の内容別で最も多かったのは、暴言をはく、子どもの前で家族に暴力をふるうなどの「心理的虐待」134,948件(全体の59.8%)、次いで「身体的虐待」51,623件(22.9%)、「ネグレクト」36,465件(16.2%)、「性的虐待」2,473件(1.1%)となっています。

萩市の令和6年度虐待対応件数は13件ですが、潜在している可能性もあります。

子育てに悩んだときは、ひとりで抱え込まず、相談してください。

 

女性に対する暴力をなくす運動(11月12日~11月25日)

夫・パートナーからの暴力(DV)、性犯罪、売買春、セクハラ、ストーカー行為等女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものです。

DVにおける暴力には、身体的暴力(殴る、蹴る等)だけでなく、精神的暴力(怒鳴る、馬鹿にする等)、社会的暴力(友人との付き合いを制限する等)、性的暴力など、様々な形態があります。

不安を感じたら、ひとりで悩まず相談してください。

 

啓発活動

11月4日から11月28日の期間中は、子どもへの虐待を防止する運動のシンボルマーク「オレンジリボン」と、女性に対する暴力根絶の国際的なシンボルマーク「パープルリボン」の色に合わせた取組みを行います。

 

オレンジ&パープルリボンツリー・メッセージボード(萩市立児童館) ※2024年の様子

 児童館オレンジリボンキャンペーンの様子

 

オレンジ&パープルリボンツリー(萩市役所本庁ロビー) ※2024年の様子

 オレンジ&パープルリボンツリー(本庁ロビー)

 

各種リーフレット

●児童虐待防止リーフレット

  児童虐待防止リーフレット(こども家庭庁) [PDFファイル/5.24MB]

  親子のための相談LINE(こども家庭庁) [PDFファイル/5.1MB]

●DV(ドメスティック・バイオレンス)に関するリーフレット

  DV(ドメスティック・バイオレンス)に関するリーフレット [PDFファイル/1.09MB]

 

お問い合わせ

●児童虐待防止推進に関する問い合わせ

萩市子育て支援課   tel(0838)25-3536

 

●女性に対する暴力をなくす運動に関する問い合わせ

萩市市民活動推進課  tel(0838)25-3227