子宮頸がん検診についてのお知らせ
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月24日更新
子宮頸がん検診について知っていますか?
子宮頸がんとは
子宮頸がんは、子宮の入り口の子宮頸部と呼ばれる部分から発生します。
子宮の入り口付近に発生することが多いので、婦人科の診察で観察や検査がしやすく、発見されやすいがんです。
また、早期に発見すれば比較的治療しやすく予後のよいがんですが、進行すると治療が難しいことから、早期発見が極めて重要です。
子宮頸がんになる人は20歳代後半から増加して、30歳代後半から40歳代が特に多くなります。
子宮の入り口付近に発生することが多いので、婦人科の診察で観察や検査がしやすく、発見されやすいがんです。
また、早期に発見すれば比較的治療しやすく予後のよいがんですが、進行すると治療が難しいことから、早期発見が極めて重要です。
子宮頸がんになる人は20歳代後半から増加して、30歳代後半から40歳代が特に多くなります。
症状
子宮頸がんは、正常な状態からすぐがんになるのではなく、異形成といわれる、がんになる前の状態を何年か経てからがんになります。
異形成の時期では症状がなく、おりものや出血、痛みもありません。
以下のような症状がある場合には、検診ではなく婦人科医療機関を受診してください。
□ 不正出血(おりものの異常(茶褐色や黒褐色)、月経以外の出血)
□ 下腹部の痛み
□ 月経不順(月経が来ない、月経が頻繁に来る)
□ 月経困難(生理痛が強い、出血量が多い)
異形成の時期では症状がなく、おりものや出血、痛みもありません。
以下のような症状がある場合には、検診ではなく婦人科医療機関を受診してください。
□ 不正出血(おりものの異常(茶褐色や黒褐色)、月経以外の出血)
□ 下腹部の痛み
□ 月経不順(月経が来ない、月経が頻繁に来る)
□ 月経困難(生理痛が強い、出血量が多い)
子宮頸がん検診を受けましょう
検診対象者
20歳以上の方のうち、前年度に子宮頸がん検診を受診していない方。
※萩市の子宮頸がん検診は2年に1回の検診になるため、前年度に受診した方は受けられません。
※萩市の子宮頸がん検診は2年に1回の検診になるため、前年度に受診した方は受けられません。
無料子宮頸がん検診について
無料検診対象者:今年度21歳になる女性(平成16年4月2日~平成17年4月1日生)
対象者には郵送でハガキをお届けします。
※基準日(令和7年4月20日)に萩市民の方
検診日現在で萩市民であることが必要です。
有効期限は、令和8年1月末日までです。受診の際は無料ハガキを必ずお持ちください。
再発行をご希望の方はお電話(26‐0500)もしくは下記フォームよりお申し込みください。
対象者には郵送でハガキをお届けします。
※基準日(令和7年4月20日)に萩市民の方
検診日現在で萩市民であることが必要です。
有効期限は、令和8年1月末日までです。受診の際は無料ハガキを必ずお持ちください。
再発行をご希望の方はお電話(26‐0500)もしくは下記フォームよりお申し込みください。

検診内容
子宮頸がん検診では、問診、視診、内診と医師が採取した細胞による細胞診を行います。
月経時は避けて受診しましょう。
【問診】
一番最近の月経、妊娠・出産の経験があるか、月経以外の性器出血などの症状の有無、
検診受診状況などを聞かれます。
【視診】
クスコ(腟鏡)と呼ばれる器具を入れて、子宮頸部を確認します。
【内診】
左手の指を腟の中に入れ、右手でお腹を押して子宮や卵巣の大きさを確認します。
下着をとって、診察台に上がるので、ゆったりしたスカートなどで行くと検診を受けやすいです。
診察台はベッドの場合もあります。診察台は、おなかのあたりからカーテンやタオルで仕切られています。
【細胞診】
医師が子宮頸部から専用のヘラやブラシなどで細胞をこすり取ります。
個人差があり、器具を入れるときに違和感を感じる人もいますが、緊張せずにリラックスして受けましょう。
採取した細胞を細胞診の専門家が顕微鏡で調べます。
月経時は避けて受診しましょう。
【問診】
一番最近の月経、妊娠・出産の経験があるか、月経以外の性器出血などの症状の有無、
検診受診状況などを聞かれます。
【視診】
クスコ(腟鏡)と呼ばれる器具を入れて、子宮頸部を確認します。
【内診】
左手の指を腟の中に入れ、右手でお腹を押して子宮や卵巣の大きさを確認します。
下着をとって、診察台に上がるので、ゆったりしたスカートなどで行くと検診を受けやすいです。
診察台はベッドの場合もあります。診察台は、おなかのあたりからカーテンやタオルで仕切られています。
【細胞診】
医師が子宮頸部から専用のヘラやブラシなどで細胞をこすり取ります。
個人差があり、器具を入れるときに違和感を感じる人もいますが、緊張せずにリラックスして受けましょう。
採取した細胞を細胞診の専門家が顕微鏡で調べます。

申し込み方法・検診医療機関・連絡先
個別で医療機関を受診する〈個別健診〉と、がん検診車内で検診を受ける〈集団健診〉があります。
どちらかを選択して受診してください。どちらも事前に予約が必要です。
〈個別検診〉
医療機関に直接電話で予約をしてください。
●検診実施医療機関
・なかむらレディースクリニック 萩市熊谷町108 Tel:0838-22-1557
〈集団健診〉
●予約方法、日程、連絡先
予約方法等については以下をご覧ください。
どちらかを選択して受診してください。どちらも事前に予約が必要です。
〈個別検診〉
医療機関に直接電話で予約をしてください。
●検診実施医療機関
・なかむらレディースクリニック 萩市熊谷町108 Tel:0838-22-1557
〈集団健診〉
●予約方法、日程、連絡先
予約方法等については以下をご覧ください。
・予約期間を過ぎた場合や、定員になった場合には予約を締め切りとさせていただきます。
料金
〈個別健診〉 20~74歳 1,200円
75歳以上 600円
〈集団健診〉 20~74歳 1,200円
75歳以上 600円
※今年度21歳になる方は無料
75歳以上 600円
〈集団健診〉 20~74歳 1,200円
75歳以上 600円
※今年度21歳になる方は無料
持ち物
がん検診等受診カード、マイナンバーカードまたは資格確認書、料金
※21歳になる方は、子宮頸がん検診無料ハガキ(ピンク色)
※21歳になる方は、子宮頸がん検診無料ハガキ(ピンク色)
検診を受けた方の意見
・無料のハガキが届いたので受けました。ハガキがピンクで目にとまったため、なんとなく捨てずに持っていました。
・集団健診で友達と一緒に受ける機会があったので受けました。
・がんの早期発見のために受けました。
・内診の時は医師の顔を直接見ることはなかったため、あまり緊張しませんでした。
・診察は痛いこともあると聞いていましたが、ほとんど痛みを感じることなく、あっという間に診察が終わりました。診察は2~3分間程度だったと思います。
・集団健診で友達と一緒に受ける機会があったので受けました。
・がんの早期発見のために受けました。
・内診の時は医師の顔を直接見ることはなかったため、あまり緊張しませんでした。
・診察は痛いこともあると聞いていましたが、ほとんど痛みを感じることなく、あっという間に診察が終わりました。診察は2~3分間程度だったと思います。
注意事項
・発熱や咳などの風邪様症状がある場合は、受診を控えてください。
・一次検診の結果、精密検査が必要な方は、必ず医療機関を受診してください。その際には自己負担になりますので、必ず健康保険証をお持ちください。
・一次検診の結果、精密検査が必要な方は、必ず医療機関を受診してください。その際には自己負担になりますので、必ず健康保険証をお持ちください。