ニホンザル被害実態調査の実施について
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年10月30日更新
 ニホンザルによる被害問題の解決に向け、山口県が専門業者へ委託し、萩市内でのニホンザルの被害実態調査(地域への聞き取り調査)を以下の要領で実施します。
つきましては、調査に対するご理解とご協力をよろしくお願いします。
つきましては、調査に対するご理解とご協力をよろしくお願いします。
事業実施主体
 山口県環境生活部 自然保護課(電話:083-933-3050)
事業名:令和7年度ニホンザル生息状況調査
事業名:令和7年度ニホンザル生息状況調査
受託事業者
 株式会社 野生鳥獣保護管理事務所(電話:0848-37-1593)
目的
 聞き取り調査による萩市でのニホンザルの出没・被害状況の把握
実施期間
 令和7年12月~令和8年1月
調査範囲
 萩市全域
調査方法等
 みなさまのお住まいの地域に調査員が伺い、出没するニホンザルについて聞き取りをさせていただき、群れの数や個体数、被害の程度などを調査します。
これらの情報をもとに、ニホンザルが出没した日時、場所などの情報から、群れが移動できる地点情報を判別して、どのような範囲をどのくらいの群れで活動しているか、被害状況や人馴れ状況などから群れごとの加害レベルを推定し、被害軽減のために効果的な対策を検討します。
※調査員は、名札と腕章を身に着けて調査を行います。
※調査車両には「野生動物調査中」のステッカーを貼って巡回します。
これらの情報をもとに、ニホンザルが出没した日時、場所などの情報から、群れが移動できる地点情報を判別して、どのような範囲をどのくらいの群れで活動しているか、被害状況や人馴れ状況などから群れごとの加害レベルを推定し、被害軽減のために効果的な対策を検討します。
※調査員は、名札と腕章を身に着けて調査を行います。
※調査車両には「野生動物調査中」のステッカーを貼って巡回します。

名札・腕章














