ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織一覧(部署名をクリックで詳細) > 水産課 > 第20回 萩の和船大競漕~おしくらごう~の開催について

第20回 萩の和船大競漕~おしくらごう~の開催について

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年5月12日更新

1 開催日

令和7年6月1日(日曜日)午前8時30分~午後1時(小雨決行)
 
◎内容・スケジュール ※多少時間が変更となる可能性がございます。
午前 8時30分~  開会式【会場:玉江浦河川敷】
午前 9時00分~  一般の部    和船競漕予選 
午前10時00分~  女性の部    和船競漕予選
午前10時30分~  中学生の部   和船競漕決勝 
午前11時00分~  一般・女性の部 和船競漕決勝
正午~        玉江浦「おしくらごう」
             ※約1,2kmの往復コース(常盤橋~玉江橋)
午後 0時30分~  閉会式  ※閉会式終了後もちまき
 今年は中学生の部4チーム、女性の部6チーム、一般の部16チームが参加予定です。

2 場 所

 萩市玉江浦(橋本川下流域)  

3 目 的

 玉江浦地区に藩政時代から約300年にわたり受け継がれている和船競漕「おしくらごう」や中学生・一般の部の和船競漕などの「萩の和船大競漕」を開催することにより、地域間交流の促進、伝統文化の継承及び観光振興に貢献する。

4 主催

 萩の和船大競漕実行委員会 会長 西村哲幸

5 共催

 萩市、山口県漁業協同組合はぎ統括支店

6 おしくらごうについて

 おしくらごうは、藩政時代から玉江浦地区に受け継がれている伝統の和船競漕で、玉江の厳島神社の例祭に併せて行われます。3隻の和船に、鉢巻き、下帯姿の若者7人が乗り込み、5人が櫓、2人が櫂を操り競い合います。