明治維新150年記念 山陰観光シンポジウムを開催しました
印刷用ページを表示する 掲載日:2018年12月6日更新
明治維新150年記念 山陰観光シンポジウムを開催しました
山陰自動車道(益田~萩間)整備促進期成同盟会、萩・小郡間地域高規格道路整備促進期成同盟会、萩・津和野線道路改良促進期成同盟会、長門市・萩市・益田市・浜田市 4市長会の主催による「明治維新150年記念 山陰観光シンポジウム」が、11月20日(火曜日)に萩市民館で開催されました。
大会には水谷国土交通省中国地方整備局長、弘中山口県副知事、藤原島根県副知事をはじめ、多数の来賓に出席いただき、一般参加者を含め約650人の参加により、高速道路の開通を見据えた観光振興や必要性について、高速道路整備に対する思いを内外に届けたところです。
大会には水谷国土交通省中国地方整備局長、弘中山口県副知事、藤原島根県副知事をはじめ、多数の来賓に出席いただき、一般参加者を含め約650人の参加により、高速道路の開通を見据えた観光振興や必要性について、高速道路整備に対する思いを内外に届けたところです。
開会行事
主催者代表あいさつ:萩市長 藤道健二
来賓祝辞:国土交通省中国地方整備局長 水谷 誠氏 来賓祝辞:山口県副知事 弘中勝久氏
来賓祝辞:島根県副知事 藤原孝行氏 来賓祝辞:山陰道建設促進山口県議会議員連盟会長 新谷和彦氏
基調講演
講師:一般社団法人由布院温泉観光協会会長 桑野和泉氏
演題:道がつなぐ観光とまちづくり
由布院の目指しているまちづくりにおける自然や出会いの場など、地域における観光対策や、道とともに繋がっていく事の大切さなどをお話しいただきました。
演題:道がつなぐ観光とまちづくり
由布院の目指しているまちづくりにおける自然や出会いの場など、地域における観光対策や、道とともに繋がっていく事の大切さなどをお話しいただきました。
パネルディスカッション
テーマ:高速道路ネットワークを活用した広域観光戦略
パネリスト:一般社団法人由布院温泉観光協会会長 桑野和泉氏
島根県観光戦略アドバイザー 有田隆司氏
商船三井客船(株)ツアーディレクター 大森 司氏
一般社団法人山陰インバウンド機構代表理事 福井善朗氏
道の駅/萩しーまーと駅長 山口 泉氏
国土交通省中国地方整備局長 水谷 誠氏
コーディネーター:山口県土木建築部長 森若峰存氏
島根県土木部長 真田晃宏氏
高速道路を活用した観光振興の話題を様々な立場からお話しいただき、本地域におけるこれからの取り組みについて参考となる意見等を伺えました。
パネリスト:一般社団法人由布院温泉観光協会会長 桑野和泉氏
島根県観光戦略アドバイザー 有田隆司氏
商船三井客船(株)ツアーディレクター 大森 司氏
一般社団法人山陰インバウンド機構代表理事 福井善朗氏
道の駅/萩しーまーと駅長 山口 泉氏
国土交通省中国地方整備局長 水谷 誠氏
コーディネーター:山口県土木建築部長 森若峰存氏
島根県土木部長 真田晃宏氏
高速道路を活用した観光振興の話題を様々な立場からお話しいただき、本地域におけるこれからの取り組みについて参考となる意見等を伺えました。
閉会行事
閉会挨拶:益田市長 山本浩章
