建築物の既設の塀の安全点検および萩市暮らしの安全助成事業補助金について(受付終了)
印刷用ページを表示する 掲載日:2022年12月9日更新
本年度の受付は終了しました。
お宅のブロック塀は大丈夫ですか?
ブロック塀を建築基準法に適合する安全な構造で設置し、適正に維持管理することは、所有者(または管理者)の責務です。
既に設置されているブロック塀について、次の『ブロック塀の点検のチェックポイント』により、危険性がないか点検しましょう。
危険性が確認されたブロック塀は、早期に補強するか、撤去しましょう。
既に設置されているブロック塀について、次の『ブロック塀の点検のチェックポイント』により、危険性がないか点検しましょう。
危険性が確認されたブロック塀は、早期に補強するか、撤去しましょう。

萩市暮らしの安全助成事業
既存ブロック塀の倒壊による被害を未然に防ぐため、通学路等に面した倒壊の恐れのあるブロック塀等の撤去を行う場合に、予算の範囲内で、その経費の一部を助成します。
補助対象者
次のすべてに該当する方
(1)補助対象となるブロック塀等の所有者または相続人、もしくは所有者または相続人から同意を得た方。
(2)申請者世帯の総所得金額の合計が1,000万円未満であること。
(3)申請者世帯に属する方全員が市税を滞納されてないこと。
(4)申請者世帯に属する方全員が暴力団の構成員でないこと。 など
(1)補助対象となるブロック塀等の所有者または相続人、もしくは所有者または相続人から同意を得た方。
(2)申請者世帯の総所得金額の合計が1,000万円未満であること。
(3)申請者世帯に属する方全員が市税を滞納されてないこと。
(4)申請者世帯に属する方全員が暴力団の構成員でないこと。 など
補助対象要件
次のすべてに該当する方
(1)通学路等に面したものであること。
(2)点検により、倒壊の危険性があると判断されたものであること。
(3)道路面からの高さが60cm以上のブロック塀等であること。
(4)補助金の交付決定日において、除却工事に着手していないこと。
(5)除却に係る市の他の補助金等の交付を受けていないまたは受ける予定がないもの。
(6)令和5年2月28日までに完了する工事。 など
※詳細は、お問合せください。
(1)通学路等に面したものであること。
(2)点検により、倒壊の危険性があると判断されたものであること。
(3)道路面からの高さが60cm以上のブロック塀等であること。
(4)補助金の交付決定日において、除却工事に着手していないこと。
(5)除却に係る市の他の補助金等の交付を受けていないまたは受ける予定がないもの。
(6)令和5年2月28日までに完了する工事。 など
※詳細は、お問合せください。
補助対象経費
(1)補助対象工事に要する費用の税抜価格に3分の2を乗じた額
(2)ブロック塀等の除却延長に1メートル当たり9,000円を乗じた額
(1)または(2)のいずれか少ない方の額であり、上限15万円。
(2)ブロック塀等の除却延長に1メートル当たり9,000円を乗じた額
(1)または(2)のいずれか少ない方の額であり、上限15万円。
募集件数および募集期間
募集件数:10件程度
※本年度の受付は終了しました。
※本年度の受付は終了しました。
申し込みについて
※詳細は、お問合せください。
以下の要綱を参考にしてください。事業を実施される方は、事前に建築課へご相談下さい。
以下の要綱を参考にしてください。事業を実施される方は、事前に建築課へご相談下さい。