9月1日~10日は「屋外広告物適正化旬間」です!屋外広告物の安全点検をお願いします。
「屋外広告物適正化旬間」とは?
国土交通省では、屋外広告物の適正化を一層推進するため、毎年9月1日から10日までを「屋外広告物適正化旬間」と設定し、企業や国民の意識啓発を図っています。
「屋外広告物適正化旬間」に萩市が実施すること
萩市では「屋外広告物適正化旬間」に合わせ、国道191号や国道262号をはじめとする市内主要路線のパトロールを実施します。違反広告物を発見した場合は、広告物を設置している事業者に対し、「萩市屋外広告物等に関する条例」をご理解をいただき、是正するよう指導します。
萩市からのお願い
萩市では、市内のパトロールを定期的に行っておりますが、無許可で屋外広告物等を設置している事例が多くみられます。
屋外広告物等を新設・変更する場合は、都市政策課景観指導係にご相談ください。
屋外広告物等を新設する場合
萩市において、新たに屋外広告物等を設置する場合には、事前に許可申請が必要です。地区別に設置できる大きさや色彩に関する基準があります。大きさによっては、許可基準に適合する必要はあるものの、許可不要のものもあります。
屋外広告物等を変更・改造する場合
すでに許可を受けた屋外広告物等の表示内容を許可期間の途中で変更・改造する場合には、事前に許可申請が必要です。
ただし、1表示面の2分の1未満について、形状や色彩など表示方法を変更せずに行う修理や補強の場合は、許可申請は不要です。
安全点検と更新手続き
全国においては、看板を外壁に緊結する部分の腐食が原因で、強風が吹いたことにより、看板が落下し、歩行者が負傷したという事案がありました。 屋外広告物等を設置している事業所につきましては、日々の管理と安全点検をお願いいたします。
許可期間満了後も引き続き設置する場合は、許可期間満了日の1ヶ月前までに許可申請が必要です。 許可期間は、広告物の種類に応じて異なります。自家用広告物は、許可手数料不要ですが、一般広告物については、更新の度、許可手数料を納付していただきます。
屋外広告物等を除却した場合
屋外広告物等が壊れるなどして無くなった場合、滅失届をご提出ください。
事業所を閉店した場合については、屋外広告物等を速やかに除却していただくとともに、滅失届をご提出ください。