萩市小川交流センター(愛称:みのり)の施設概要

平成27年7月28日に愛称”みのり”として竣工しました。
今後は、地域の皆さんの交流の場、避難所、防災の拠点など幅広くご利用いただけます。
小川公民館および小川支所の事務所も館内にございます。
-
施設の概要
- 郵便番号: 759-3203
- 住 所: 萩市大字中小川595番地1
- (周辺図はこちらから。 )
- 電 話: 08387-4-0211
- ファックス: 08387-4-0208
- 開館時間: 午前8時30分 から 午後10時 まで
- 休 館 日: 12月29日 から 翌年1月3日 まで
- 利用申込: 萩市小川交流センター使用許可申請書を小川交流センター(小川公民館)へ提出してください。
- (使用しようとする日の属する月の前3月から、申込可能です。)
- 萩市小川交流センターの館内図(PDF版)はこちらから。
【1階 図書・談話コーナー】約1,000冊の図書と、談話スペースがあります。
【1階 交流促進室】131.67平方メートル(ステージあり。間仕切りで2部屋に分割できます。)
【1階 調理実習室】 57.76平方メートル(調理台は4つあります。
【1階 会議室】45.6平方メートル
【2階 小会議室】47.98平方メートル(間仕切りで2部屋に分割できます。)
【2階 和室】103.36平方メートル:42畳(間仕切りで2部屋に分割できます。)
【その他の設備】
屋根には、太陽光パネルを設置。発電した電気を蓄積しておき、停電時にも電気を使用できます。
多目的トイレ、エレベーターを設置しています。
エレベータは正面玄関から入って突き当りにあり、
足の不自由な方やしょうがいを持たれている方などの
1階と2階に移動にご利用いただけます。
多目的トイレは車いすでも入れる十分な広さがあります。
-
施設使用料
区分 |
施設使用料 |
冷暖房使用料 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|
施設名 |
室名 |
午前 |
午後 |
夜間 |
延長使用 |
|
小川 交流センター |
交流促進室1 |
450円 |
770円 |
770円 |
140円 |
150円 |
交流促進室2 |
450円 |
770円 |
770円 |
140円 |
150円 |
|
調理実習室 |
550円 |
920円 |
920円 |
170円 |
150円 |
|
会議室 |
450円 |
770円 |
770円 |
140円 |
150円 |
|
小会議室1 |
330円 |
550円 |
550円 |
100円 |
100円 |
|
小会議室2 | 330円 |
550円 |
550円 |
100円 |
100円 |
|
和室1 | 450円 | 770円 | 770円 | 140円 | 150円 | |
和室2 | 450円 | 770円 | 770円 | 140円 | 150円 |
- 【令和元年10月1日改定】
- 備考
-
- 市内在住の方が営利目的で使用する場合の施設使用料は、入場料をとらない場合は100分の150、とる場合は100分の200の金額とします。
- 市外在住の方が非営利目的で使用する場合の施設使用料は、入場料をとらない場合は100分の150、とる場合は100分の200の金額とします。
- 市外在住の方が営利目的で使用する場合の施設使用料は、入場料をとらない場合は100分の250、とる場合は100分の300の金額とします。
- 施設の延長使用及び冷暖房使用の場合において、使用時間に1時間未満の端数が生じた場合には、その端数が30分以上のときは1時間とし、30分未満のときは切り捨てるものとします。ただし、冷暖房使用の場合において、使用時間が1時間未満の場合は、1時間とします。
- 使用料の金額に10円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てます。
-
使用料の減免
-
萩市小川交流センター使用料減免申請書 を小川交流センター(小川公民館)に提出してください。
-
- 市の主催で使用するとき 施設使用料の全額
- 市の共催で使用するとき 施設使用料の全額
- 市の後援で使用するとき 施設使用料に100分の50を乗じて得た額
- 社会教育関係団体が使用するとき 施設使用料の全額
- その他市長が特に必要と認めるとき 施設使用料の全額
桜の苗木を植樹しました。
田万川ふるさとづくり協議会のみなさんが中心となり、
小川小学校児童、小川分園園児、小川ささえ隊、地域おこし協力隊、
小川地区自治会長さんなどが、みのり裏の田万川河川沿いに
桜の苗木を植樹しました。
木が大きくなり花が咲くのが楽しみですね。






