(介護予防)訪問介護(ホームヘルプ)
《訪問介護》
訪問介護員(ホームヘルパー)が利用者(要介護1~5の認定者)の居宅を訪問して、入浴、排せつ、食事等の介護や調理、洗濯、掃除等の家事を行うサービスです。
身体介護とは利用者の身体に直接接触して行う介護サービスで、日常生活動作や意欲の向上のために利用者と共に行う自立支援のためのサービスです。
生活援助とは身体介護以外の介護であって、掃除、洗濯、調理など日常生活上の援助であり、利用者が単身、またはその家族が障がいや病気等のために本人若しくは家族が家事を行うことが困難な場合に行われるサービスです。
《介護予防訪問介護》
訪問介護員(ホームヘルパー)が利用者(要支援1・2の認定者、事業対象者)の居宅を訪問して、入浴、排せつ、食事等の介護や調理、洗濯、掃除等の家事を行うサービスです。
要介護状態になることをできる限り防ぐ(発生を予防する)、あるいは状態がそれ以上悪化しないようにすることを目的としています。高齢者の有する能力に応じ、自立した生活を営むことができるよう支援します。
▼ サービスの内容
介護予防訪問介護 | 訪問介護 | |
---|---|---|
対象者 | 要支援1・2、事業対象者 | 要介護1以上 |
サービスの内容 | 入浴、排せつ、食事等の介護 掃除、洗濯、調理等の家事、生活等に関する相談及び助言 その他の日常生活上の支援 | 入浴、排せつ、食事等の介護(身体介護) 掃除、洗濯、調理等の家事(生活援助)、生活等に関する相談及び助言 その他の日常生活上の世話 ○身体介護 利用者の身体に直接接触して行う介護サービスで、日常生活動作や意欲の向上のために利用者と共に行う自立支援のためのサービスです。 ○生活援助 身体介護以外の介護であって、掃除、洗濯、調理など日常生活上の援助であり、利用者が単身、またはその家族が障がいや病気等のために本人若しくは家族が家事を行なうことが困難な場合に行われるサービスです。 |
▼ 利用料のめやす 『参照:Wam Net』
※サービス提供事業所の所在地、サービス提供体制、サービスの内容、サービス提供の時間帯等に応じて利用料は異なります。
▼ 訪問介護事業所
市内には、以下の訪問介護事業所があります。 (総):総合事業実施事業所
事業所名 |
住所 |
電話番号 |
|
JA訪問介護ふれあい萩 |
(総) |
江向431-2 |
0838-22-4165 |
萩市ヘルパーステーションかがやき |
(総) |
椿2398-1 |
0838-24-4123 |
ライフケアステーションはぎ |
椿東2942-13 |
0838-21-7635 |
|
椿の郷ヘルパーステーション |
(総) |
椿東6030-13 |
0838-21-7216 |
フォーユーヘルパーステーション |
(総) |
土原217-1 |
0838-58-8001 |
ヘルパーステーションみらい |
(総) |
土原521-1 |
0838-21-5111 |
ヘルパーステーションのどか |
(総) |
下田万2417-1 |
08387-3-0006 |
萩社協訪問介護事業所 |
(総) |
福井下3999-6 |
0838-52-0338 |
▼ 離島等地域における特別地域加算に係る利用者負担軽減
サービス利用料が15%加算される地域(川上地域・須佐地域弥富地区・旭地域・福栄地域)に所在する社会福祉法人等が提供する訪問介護・介護予防訪問介護または、第一号訪問事業のうち、介護予防訪問介護に相当する事業(自己負担割合が保険給付と同様のものに限る。)を利用する場合、要件に該当し、申請をいただくことで、利用者負担が軽減されます。
対象要件 | 対象事業所 | 軽減の程度 |
---|---|---|
市民税本人非課税(生活保護受給世帯に属する者を除く。)で、他の社会福祉法人による軽減を受けていない方 |
・萩社協訪問介護事業所 |
通常10%の利用者負担を9%とする。 |
【申請に必要なもの】