令和6年度議会報告会における市民の意見等について
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年3月21日更新
議会報告会について
市議会では、議会基本条例の制定(令和2年3月27日)に伴い、議会での審議過程や結果についての報告並びに市政全般に関する課題等についての意見交換を目的に、令和2年度から議会報告会を開催しております。
令和6年度は、3つの会場に議員がそれぞれ赴き、参加された方との意見交換を行いました。
【日時・場所】
○江崎会場
令和7年1月17日(金曜日)10時30分~ 田万川総合事務所
○大井会場
令和7年1月25日(土曜日)10時00分~ 大井公民館
○佐々並会場
令和7年1月25日(土曜日)10時30分~ 旭活性化センター
寄せられた主な意見等
市政や議会に対する、数多くの貴重なご意見、ご要望などをいただきました。
お寄せいただいたご意見、ご要望については、市の執行機関に申し送りを行うとともに、議員活動の参考とさせていただきます。
【市民の皆さまからいただいたご意見】
江崎会場(田万川総合事務所)
- 部活動について
部活動の地域移行などに伴い、移動費用など保護者に費用負担が増えないように市の補助事業を考えてほしい。 - 山陰道・萩小郡道路について
山陰道・萩小郡道路の工事の進捗が遅れている。市の対応をもっと強くしてほしい。
県政との連携、県への要望活動が見えない。 - 見島の住宅建設について
意図的に建設受注業者が想定されているようなことはやめてほしい。 - ぐるっとバスについて
現在、土、日、祝日は運休しているが、イベントは多くが土、日、祝日に開催され、行きたくても交通手段がないため、参加できるように運行ができないか。 - 地域格差について
地理的に隣県の島根県に近いため、益田市との関係が深い。萩市中心部とは地域的な格差がどうしてもある。地域のデータをしっかり取って是正に取り組んでほしい。 - 中核病院について
中核病院を検討する中で、島根県の方が近い地理的要素の地域もあることを含めて協議を進めてほしい。 - 過疎化について
田万川、須佐地域は市内から遠いため、過疎に拍車がかかっている。周辺部も中心部と同様に進めてほしい。過疎対策にしっかり取り組んでほしい。
大井会場(大井公民館)
- 中核病院について
病院の合併は山口県から話があったと認識している。合併にかかる予算は県が出せばよいと思う。
病院の統合が進まないことがよく分かった。萩市の医療は病院の閉院、医師の高齢化などで時間外診療も難しい状況にある。萩市の医療が先細りしているのではないか。
萩市の医療の現状を変えることが出来ないのなら、市民病院の赤字補てんをしてでも「住みよい萩」にしてほしい。 - 漁業、農業について
漁業は厳しい。また、農地は荒れている、休耕地も多いとのことだが現在の仕組みを変えて、出来ることから集中的に議論をしてほしい。 - 番地表示について
都市部では電柱に所在地の番地が分かるようになっている。大井地区は同姓も多く誤配があると聞いている。番地を表示していないのはどのような理由からか。
佐々並会場(旭活性化センター)
- 中核病院について
経費がどれだけかかるのか。市民病院は現在でも赤字であり、萩市の人口で経営はやっていけるのか。その経費を市外への救急搬送に充てればよいと思う。 - 救急搬送について
山口市に勤めている人が多い地域であり、救急搬送の際に山口市のかかりつけ医に搬送ができない。このことについて改善できないか。 - 道路改良について
市道、市大下線が凸凹で通りにくく、舗装を補修改善してほしい。
高津の大樫の木に向かう道が整備されていない。木も元気がないので樹木医に診てもらいたい。
町内から垰を超えて野丸岳の頂上につながる道を作ってほしい。 - 帯状疱疹ワクチンについて
帯状疱疹ワクチン接種費用の助成をお願いしたい。 - 人口問題について
小松ヶ谷集落は現在二人だけになってしまった。何とかならないか。 - 部活動の地域移行について
ささラブ応援隊の活動を通して部活動が増えてきている。現状でできることは何でもやっていこうとしている。最近はサッカーをやっているがサッカーゴールがない。なんとかしてほしい。
子供たちの声を聞いてやっていきたいが、探究活動をするにも予算が必要。中心部から離れている地域は体制を整えてもらうことでもっと活動ができる。
(その他 旭活性化センターにおいて市外の方よりのご意見)
- 市外高校への通学支援について
大津緑洋高校日置キャンパス通学者への通学支援を。
議会関係について
- 100条委員会について
不祥事は事実であると思う。市長にはっきり発言させるべき。
100条委員会にかかる瑕疵はなかったのではないか。萩市のイメージが悪くなる。検証して何もなかったということであれば早くやめるべき。
「不祥事件」とは何か。不祥事件があったという前提なのか。その場合、「不祥事件」という言葉は適切なのか。市民からすると、何かそれらしきものがあり、そのため100条委員会ができたととらえるがどうか。 - 議会として人口減少対策について提案してほしい。
- 行政視察について
有意義とは思うが、行政にどのように反映され、取り組まれるのか聞きたい。