ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 分類でさがす > 市政情報 > 市政 > 職員・採用 > 令和7年度萩市職員採用試験

令和7年度萩市職員採用試験

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年5月19日更新

 萩市職員の募集を行います。「明るく元気な萩市を目指して頑張ろう!」という意欲のある方をお待ちしています。詳細は次のとおりです。

1.採用試験が受験しやすくなりました!

(1)社会人経験者(全職種)・文化財専門職(建築士)は、テストセンターでの受験が可能 

 テストセンター方式は、全国のテストセンターの中から最寄りの試験会場を選ぶことができ、受験者の都合の良い時間での受験が可能です。
 遠隔地からの受験を検討されている方は、是非ご利用ください。

(2)教養試験・専門試験の代わりに「職務能力試験(BEST-A)」を導入

 対象職種:社会人経験者(全職種)・文化財専門職(建築士)

 職務能力試験(BEST-A)とは、公的部門における職務遂行に必須な能力についての試験です。受験に備えての特別な対策や勉強は不要です。

(3)上級職の年齢上限を引き上げ

 上級職の年齢上限を「27歳」から「29歳」に引き上げました。

(4)保健師職の受験資格の緩和・試験内容の軽減

 〇保健師職に「社会人経験者」枠を新設しました。

  これまでの保健師職の年齢上限「39歳」を「45歳」に引き上げました。

 〇試験内容の軽減

  作文試験を廃止しました。

  社会人経験者枠については、専門試験の代わりに「職務能力試験(BEST-A)」を導入しました。

2.職種区分・募集人員・受験資格

職種

募集人員

受験資格(社会人建築士以外はすべての条件をみたすこと)

 

 

事務職 10人程度

①平成8年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方(29歳以下)

②4年制大学を卒業した方、または、令和8年3月までに卒業見込みの方

土木技術職 1人程度
水道土木技術職 1人程度
電気 1人程度
建築士 1人程度

保健師(大卒程度)

1人程度

①平成8年4月2日以降に生まれた方(29歳以下)

②保健師免許を有する方、または令和8年3月までに当該免許を取得する見込みの方

社会人経験者

事務職 5人程度

①昭和61年4月2日以降に生まれた方(39歳以下)

②高等学校以上(4年制大学を含む)を卒業した方

③民間企業等における職務経験が5年以上あり、最終合格発表後に全ての職歴の在職証明書等の提出ができる方

土木技術職 1人程度

①昭和55年4月2日以降に生まれた方(45歳以下)

②高等学校以上(4年制大学を含む)を卒業した方

③民間企業等における職務経験が5年以上あり、最終合格発表後に全ての職歴の在職証明書等の提出ができる方

水道土木技術職 1人程度
電気 1人程度
建築士 1人程度

※いずれかの条件を満たすこと

①昭和55年4月2日以降に生まれた方(45歳以下)で、1級または2級建築士の免許を有する方、または、令和8年3月までに当該免許を取得する見込みの方で、民間企業等における建築技術職の実務経験が直近7年中5年以上ある方

②平成2年4月2日以降に生まれた方(35歳以下)で、民間企業等における建築技術職の実務経験が直近5年中3年以上ある方

保健師 1人程度

①昭和55年4月2日以降に生まれた方(45歳以下)

②保健師免許を有する方、または令和8年3月までに当該免許を取得する見込みの方

③民間企業等における職務経験が3年以上あり、最終合格発表後に全ての職歴の在職証明書等の提出ができる方

※事務職・土木技術職・水道土木技術職・電気・保健師の「民間企業等における職務経験」とは、会社員、自営業、公務員等の経験が該当します。アルバイト、パートタイマー、派遣社員等の雇用形態は問いません。

※建築士の「民間企業等における建築技術職の実務経験」とは、いずれも令和8年4月1日時点で、アルバイト、契約社員等であった期間は除きます。

※「5年以上(3年以上)」とは、週30時間以上の勤務に就業していた期間が、通算で5年以上(3年以上)であることを要します。

文化財専門職(建築士)

1人

①昭和61年4月2日以降に生まれた方(39歳以下)

②建築に関する実務経験を3年以上有する方

市民病院

看護師 5人程度

①昭和45年4月2日以降に生まれた方(55歳以下)

②看護師免許を有する方、または令和8年3月までに当該免許を取得する見込みの方

薬剤師 2人程度

①昭和60年4月2日以降に生まれた方(40歳以下)

②薬剤師免許を有する方、または令和8年3月までに当該免許を取得する見込みの方
作業療法士 1人程度

①昭和55年4月2日以降に生まれた方(45歳以下)

②作業療法士免許を有する方、または令和8年3月までに当該免許を取得する見込みの方
言語聴覚士 1人

①昭和50年4月2日以降に生まれた方(50歳以下)

②言語聴覚士の資格を有する方で実務経験を3年以上有する方

<備考>

 〇全ての職種について萩市内に居住できる方に限ります。ただし、市民病院職員については、特別な事情がある場合を除きます。

 〇次に該当する方は受験できません。
  ・日本国籍を有しない方 (市民病院職員を除く)
  ・拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたはその執行を受けることがなくなるまでの方
  ・萩市の職員として懲戒免職の処分を受け、この処分の日から2年を経過しない方
  ・日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した方

 

 

3.申込受付期間

 令和7年5月19日(月曜日)午前8時30分​ から 令和7年6月13日(金曜日)午後5時15分 まで

4.試験日

 以下の職種については、第1次試験を①萩市役所で受験、②テストセンター方式で受験のいずれかから選択ができます。 

 対象職種:社会人経験者(事務職・土木技術職・水道土木技術職・電気・建築士・保健師)、文化財専門職(建築士)

【第1次試験】
 令和7年7月13日(日曜日)午前・午後とも(※職種により異なります。詳細は受験票にてお知らせします。)
 会場/萩市役所

 ※テストセンター受験の場合
  令和7年7月5日(土曜日)~令和7年7月13日(日曜日)
  会場/全国のテストセンター会場 

【第2次試験】
 令和7年8月下旬(詳細は、第1次試験合格者通知の際にお知らせします。)
 ※第2次試験は、第1次試験に合格された方について行います。

5.試験内容(第1次試験)

試験区分 出題分野
教養試験

【上級事務】(40題・120分)

時事、社会・人文、自然に関する一般知識並びに文章理解、判断・数的推理及び資料解釈に関する能力を問う問題

職務能力試験

(BEST-A)

【社会人経験者(事務職・土木技術職・水道土木技術職・電気・建築士・保健師)、文化財専門職(建築士)】(60題・60分)

論理的に思考する力、文章を正確に理解する力、統計等の資料を分析する力、国内外の社会情勢への理解等を確認するための基礎的な問題

※基礎的な内容が出題されますので、特別な対策は不要です。

※「国内外の社会情勢への関心と理解等」の問題では、公的部門の職員として必要な基礎知識(社会常識や義務教育の中で学んだことなど)や、ニュース等で報道された内容が出題されます。

専門試験

【上級(土木技術職・水道土木技術職)】(30題・120分)

数学・物理、応用力学、水理学、土質工学、測量、土木計画(都市計画を含む。)、材料・施工に関する問題

【上級電気】(30題・120分)

数学・物理、電磁気学・電気回路、電気計測・制御、電気機器・電力工学、電子工学、情報・通信工学に関する問題

【上級建築士】(30題・120分)

数学・物理、構造力学、材料学、環境原論、建築史、建築構造、建築計画(都市計画、建築法規を含む。)、建築設備、建築施工に関する問題

【保健師(大卒程度)】(30題・90分)

公衆衛生看護学、疫学、保健統計学、保健医療福祉行政論

【市民病院薬剤師】

基礎薬学、医療薬学、衛生薬学、薬事関係法規

作文(論文)試験

【上級(事務職・土木技術職・水道土木技術職・電気・建築士)、市民病院(看護師・作業療法士・言語聴覚士)】

テーマに対しての理解度及び表現力等

職場適応性検査/

職務適応性検査(BEST-P)

【全職種】

公務員としての職務に対する適応性検査

事務適性検査

【上級(事務職・土木技術職・水道土木技術職・電気・建築士)、保健師(大卒程度)】

事務職員としての職務に対する適応性検査

看護師適性検査

【市民病院看護師】

看護師としての職務に対する適応性検査

集団面接

【上級(事務職・土木技術職・水道土木技術職・電気・建築士)】

集団面接の実施

 

6.募集要項・受験申込書の請求方法

(1)ホームページから書類をダウンロードする場合

萩市職員募集要項【上級(事務職・土木技術職・水道土木技術職)】 [PDFファイル/291KB]

萩市職員募集要項【上級電気・上級建築士】 [PDFファイル/297KB]

萩市職員募集要項【保健師】 [PDFファイル/327KB] 

萩市職員募集要項【社会人経験者(事務職・土木技術職・水道土木技術職・電気・建築士)】 [PDFファイル/326KB]

萩市職員募集要項【文化財専門職(建築士)】 [PDFファイル/311KB]

萩市職員募集要項【市民病院看護師】 [PDFファイル/283KB]

萩市職員募集要項【市民病院薬剤師】 [PDFファイル/227KB]

萩市職員募集要項【市民病院作業療法士】 [PDFファイル/224KB]

萩市職員募集要項【市民病院言語聴覚士】 [PDFファイル/222KB] 

(2)市役所の窓口で請求する場合

 萩市人事課の窓口で、募集要項を請求してください。

(3)郵便で請求する場合

「萩市職員募集要項請求」と朱書した封筒に、希望の職種区分を明記のうえ、返信用の封筒(110円切手を貼った定型封筒)を同封して、次の請求先に郵送してください。なお、返信用封筒には、返信先の住所、氏名、郵便番号を必ず明記してください。電子申請による受験申込手続が事情により困難な方は、その旨も明記してください。
請求先:〒758-8555 萩市大字江向510番地 萩市人事課

7.申込方法

下記URLまたはQRコードから、原則として、電子申請により申し込みを行ってください。

電子申請による手続が事情により困難な方は、萩市人事課までご連絡ください。

https://logoform.jp/f/Gwgmj

申込フォーム

※「文化財専門職(建築士)」を受験される方については、職務経歴書の添付が必要です。様式は、下記からダウンロードしてください。

  文化財専門職(建築士)職務経歴書 [Excelファイル/15KB]

※通信障害等のトラブルについては、一切の責任を負いませんので、余裕をもってお申し込みください。

※ドメインの指定受信をしている方は、以下のドメインについて受信ができるように設定してください。

  •  @logoform.jp(全員)
  •  @city.hagi.lg.jp(全員)
  •  @cbt.j2-cloud.jp(テストセンター受験される方のみ)

受験申込が完了すると受付完了メールが送信されますので、必ず届いたことを確認してください。申込み完了メールについては「@logoform.jp」のドメインからメール送付します。申込完了メールについては、自動送信のため、送信元のメールアドレスに返信しても問い合わせには対応できません。しばらくしてもメールが届かない場合は、萩市人事課までお問い合わせください。

※申込を受理した場合は、受付期間終了後(6月13日以降)に登録いただいたメールアドレスに受験票を送付いたします。また、申込内容について確認事項等がある場合は、萩市から登録いただいたメールアドレス宛にお問い合わせをさせていただく場合がございます。受験票送付及び萩市からの問い合わせについては「@city.hagi.lg.jp」のドメインからメール送付します。テストセンターで受験される場合は、受験票に代わって試験会場予約用メールを「@cbt.j2-cloud.jp」のドメインからメール送付します。受験票が6月20日(金)までに届かない場合は、萩市人事課までお問い合わせください。

8.第1次試験日当日に提出する書類について(萩市役所受験の方のみ)

 令和7年7月13日(日)の試験日当日に持参いただく書類です。職種区分により異なりますので、募集要項をご確認ください。

  1. 「受験票」(申込時に登録されたメールアドレスに送付しますので、A4でプリントアウトして持参してください。)
  2. 「最終学校卒業(見込)証明書」
  3. 「最終学校成績証明書」 (成績証明書を取得できない場合は単位修得証明書)
  4. 「資格免許証」の写し(有資格者のみ)

※最終学校に専門学校は含まれません。
※卒業(見込)証明書、成績証明書の取得には時間がかかる場合がありますので、早めに各学校で手続をしてください。

9.テストセンター方式について

テストセンター方式は、全国のテストセンターの中から最寄りの試験会場を選ぶことができ、受験者の都合の良い時間での受験が可能です。

以下の職種については、第1次試験を①萩市役所で受験、②テストセンター方式で受験のいずれかから選択ができます。 

対象職種:社会人経験者(事務職・土木技術職・水道土木技術職・電気・建築士・保健師)、文化財専門職(建築士)

受験可能期間:令和7年7月5日(土)~令和7年7月13日(日)

場所:全国のテストセンター

   ※テストセンター会場の設置場所については、以下のURLをご参照ください。ただし、時期によっては開設していない場合もあります。

    テストセンターは、複数の団体で共同で使用していることから、ご希望の会場、時間を予約できない場合もありますのでご了承ください。

​    https://cbt.e-ntk.co.jp/top/testcenters/

   ※萩市内にはテストセンター会場はありません。萩市内で受験を希望される場合は、萩市役所での受験日に受験してください。

テストセンターで受験する場合の注意事項

(1)試験会場予約用メール「受験用ID発行のお知らせ」の受信へ向けた注意事項

 下記メールアドレスより6月18日までに、試験会場予約用メール「受験用ID発行のお知らせ」により、会場予約へ向けたマイページURLとログインID・パスワードを各受験者様宛にご連絡いたします。

 メール発信元:no-reply@cbt.j2-cloud.jp

【上記期日までにメールが届かない場合】

 萩市役所人事課までお問い合わせください。なお、メールが受信できずお問い合わせ頂けなかった場合、当方からID・パスワードの再通知は致しかねます。その場合、受験ができなくなる場合がございますのでご注意ください。

【受信設定ご確認のお願い】

 あらかじめ上記メールアドレスからのメールが受け取れる設定(cbt.j2-cloud.jpのドメインを許可)にしておいてください。GmailやYahoo!メールなどのフリーメールアドレス、icloudをご利用の場合、迷惑メールフォルダへ自動で振り分けされてしまう場合がございますのでご注意ください。また、法人用のメールアドレスや携帯電話のメールアドレスをご利用の場合、セキュリティ設定や迷惑メールフィルタ機能により自動的に受信拒否となってしまう可能性がございますので、必ず事前に受信設定をご確認ください。

 

(2)受験キャンセルに関する注意事項

 会場予約後に受験をキャンセルされる場合には、受験日の1営業日前(土日祝日を除く1日前)の17時までに、必ずマイページ上から予約キャンセル手続きを行ってください。

 なお、キャンセル期限の2日前には上記アドレスより受験予約のリマインドメールを送信いたしますので、あわせてご参照ください。

<キャンセル期限について>

 例1:水曜日が受験日の場合→ 火曜日の17時がキャンセル期限となります。

 例2:土曜日、日曜日又は月曜日が受験日の場合→ 金曜日の17時がキャンセル期日となります。

 

(3)会場予約に関する注意事項

 ログインID、パスワード及びマイページURLを受領されたら、お早めに会場予約を行ってください。

 なお、会場の空き状況に応じて受験会場・受験日時のご希望に応えられない場合がございます。

10.建築士の受験をご検討中の方へのお知らせ

 令和7年度から、建築士免許の取得に要する費用の助成を開始しました。

 萩市職員として採用された後、1級建築士又は2級建築士の資格を取得した方に対し、資格取得に要する費用を助成します。

 詳細は、以下のページをご参照ください。

 https://www.city.hagi.lg.jp/soshiki/103/h65130.html

11.その他

 試験の詳細については、改めて応募された方にお知らせします。

 受験申し込み完了後に受験を辞退される場合は、萩市人事課(電話0838-25-1239、メールjinji@city.hagi.lg.jp)まで必ずご連絡ください。

12.採用予定日

 令和7年10月1日 または 令和8年4月1日

 ※ただし、事情によっては赴任可能な日から採用となる場合があります。

13.問い合わせ先

〒758-8555
山口県萩市大字江向510番地 
萩市人事課
電話0838-25-1239
メールjinji@city.hagi.lg.jp

職員募集バナー