山口県パートナーシップ宣誓制度
山口県では、令和6年9月1日から「山口県パートナーシップ宣誓制度」を開始します。
●お互いを人生のパートナーとし、日常生活において相互に協力し合うことを約束したカップルが、山口県に対し、双方が互いのパートナーであることを宣誓し、山口県は宣誓書を受領したことを証明する制度です。
●法的婚姻が認められていない同性カップルなどの日常生活の様々な場面で感じている生きづらさを軽減し、性の多様性を認め合う環境作りを通じて、誰もが安心して暮らせる地域社会の実現を目指して導入するものです。
※本制度は、法律上の婚姻とは異なり、法律上の効果(財産の相続、税金の控除など)が生じるものではありません。
宣誓方法など、詳しくは、山口県ホームページをご覧ください。
【山口県パートナーシップ宣誓制度】こちらをクリックすると専用のページへリンクします。
萩市でも、山口県の制度に協力・連携して、対象となる方に行政サービスを提供します。
利用可能な萩市の行政サービス
■利用にあたっての注意事項
ここでご紹介する情報は、現時点で利用可能な行政手続きを掲載して います。なお、宣誓書受領証を提示しなくても、利用できるサービスもあります。
サービス等を利用する際には、宣誓書受領証等の提示のほか、サービスの利用条件(収入や同一生計 等)を満たす必要があります。(詳細については、担当課へご確認願います。)
順次、一覧表を更新していきますので、最新の情報をご確認ください。
なお、ここに掲載しているもの以外でもパートナーとして取り扱うなどの対応をしている場合もあります。
■利用可能な行政サービス : 萩市行政サービス一覧 [PDFファイル/548KB]
相談窓口について
●萩市LGBT等相談窓口
ご自分の性や性的指向についてのご相談など、さまざまな悩みについて、相談できます。
相談内容によって、専門の相談機関に関する情報を提供します。
ご相談は無料で、秘密は守られますので、一人で悩まないでお話しください。(匿名でのご相談も可能です。)
【萩市LGBT等相談窓口】こちらをクリックすると専用のページへリンクします。
●その他の相談窓口
性の多様性について
性的指向や性自認(ジェンダーアイデンティティ)などを理由とする偏見や差別により、苦しんでいる方々がいます。萩市では、市民一人ひとりがいきいきと暮らすまちをめざして、LGBTなど性的少数者について正しい知識を促進し、性の多様性を認め合う意識の醸成を図る取組みを行っています。