ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織一覧(部署名をクリックで詳細) > 環境衛生課 > 熱中症を予防しよう! ~涼み処を募集しています~

熱中症を予防しよう! ~涼み処を募集しています~

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年6月1日更新

 年々、夏の暑さが厳しさを増しています。9月頃までは特に熱中症に対する注意が必要です。
 厚生労働省によると、熱中症で死亡した人は2022年は1477人、2023年は1651人、2024年は2033人にのぼりました。
 また、総務省、消防庁によると熱中症で搬送された人は2024年、全国で9万7578人にのぼり統計を取り始めた2008年以降最多になります。

次のことを確認して、しっかり熱中症対策をしましょう。

もう一度確認しよう。熱中症対策

 
①こまめに水分補給 ②エアコンを使用 ③服装や日傘で涼しく
水を飲む萩にゃん 涼む萩にゃん 日傘をさす夏服の萩にゃん

 脱水や熱中症を防ぐには、のどの渇きを感じる前に水分をとることが大切です。また、一度に多く呑むよりも、少しずつ、時間を分けてとる方が効果的です。

 環境省の熱中症予防指針や家電メーカーの推奨基準、医学的見地でも、「室温28℃・湿度60%」を超えると、熱中症のリスクが大幅に増加します。 熱がこもらないようゆったりとした服装と日傘を組み合わせることで、熱中症のリスクを減少させます。

 

涼み処(すずみどころ)とは

萩市では、熱中症対策として、暑さをしのぐための一時休憩場所として「涼み処」(熱中症対策一時休憩所)を登録しています。

 市民の皆さんにとって一番身近な商業施設などに暑さをしのげる場所を提供していただき、熱中症特別警戒アラートの発表に関わらず、お散歩の途中など、どなたでも気軽にお立ち寄りいただき、ひと涼みいただくことを目的とした場所です。

涼み処一覧

 
名称 所在地 電話番号
ザ・ビッグ エクストラ萩店 萩市大字椿2283-1 0838-22-2211
サンリブ萩店 萩市大字唐樋町2-4 0838-26-3500
アトラス萩店 萩市土原420 0838-26-0909
NPOエコプラザ・萩 萩市大字椿東4703番地49 0838-24-5300
ホームプラザナフコ南萩店 萩市大字椿2263番地 0838-26-7111

 

このポスターが目印です。

ポスター

涼み処を募集しています

 熱中症対策の取組を広げるために、場所を提供していただける事業者を募集しています。

募集要件

・適当な冷房設備を有する施設であることなど。

申込方法について

下記の応募フォームからご応募、または、申込書をメール・FAXで環境衛生課へご提出ください

クーリングシェルターとは

 近年の顕著な高温の発生により熱中症のリスクが高まったとき際、暑さをしのぐため、誰でも避難できる冷房設備が整った施設のことです。市内であらかじめ避難場所を確保し、熱中症特別警戒アラートが発表されたときに、一般公開し、暑さをしのぐ場所になります。
 萩福祉センターや図書館、公民館などの公共施設を開放いたします。

利用注意点

・開設期間は、4月第4水曜日から10月第4水曜日までのうち、「熱中症特別警戒アラート」が発表されたときです。
・ご自宅に冷房設備等が完備されており、涼める環境を確保できる場合は、クーリングシェルターに避難する必要は、ありません。
・飲料水等は各自でご準備ください。
・温度調整はできません。
・施設運営業務や他の利用者の妨げになる行為はしないでください。
・利用できる日時等は施設によって異なりますので、一覧でご確認ください。

萩市の指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)一覧

 
  施設名称 所在地 開放可能日 受け入れ可能人数
萩市総合福祉センター 江向510番地 毎日 10人
萩図書館 江向552番地2 15人
萩児童館 江向552番地2 毎日                       (火曜、8/13~8/16を除く) 15人
三見公民館 三見2393番地1 毎日 10人
大井公民館 大井1447番地2 10人
大島公民館 大島5番地9 10人
相島小中学校 相島9番地 平日 10人
見島ふれあい交流センター 見島326番地12 10人
川上総合事務所 川上4662番地1 毎日 40人
10

田万川コミュニティーセンター

(江崎公民館)

江崎338番地 20人
11

小川交流センター

(小川公民館)

中小川595番地1 10人
12

むつみ農村環境改善センター

(吉部公民館)

吉部上3191番地1 30人
13

むつみコミュニティーセンター

(高俣公民館)

高佐下744番地 15人
14 須佐公民館 須佐4570番地1 10人
15

弥富交流促進センター

(弥富公民館)

弥富下4043番地 10人
16 須佐図書館 須佐4296番地 毎日                       (月曜、祝日、第3水曜を除く) 10人
17 明木図書館 明木3039番地 毎日                       (月曜、祝日を除く) 20人
18

旭マルチメディアセンター

(明木公民館)

明木2959番地 平日 50人
19

旭活性化センター

(佐々並公民館)

佐々並2662番地6 30人
20

福栄コミュニティーセンター

(福川公民館)

福井下3999番地6 毎日 20人
21

福栄農業担い手育成センター

(紫福公民館)

紫福3446番地1

10人

※開放時間は、原則9時~17時(一部施設を除く)

このポスターが目印です。

ポスター