ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

9月は認知症月間です

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年9月1日更新
認知症の人が尊厳を保持しつつ希望を持って暮らすことができるようにするための法律「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」において、9月を「認知症月間」と定め、全国各地で認知症の関心と理解を深める行事が行われています。萩市においても、住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けることができるよう、認知症に関する様々な取組を行っています。

認知症に関する特設展示

萩市役所ロビー、総合福祉センター1階エレベーター前通路で、認知症に関する特設展示を行っています。

期間:総合福祉センター…9月1日(月曜日)~9月30日(火曜日)
    市役所ロビー…9月4日(木曜日)~9月30日(火曜日)

・認知症の人とその家族を地域で支える様々な取組の紹介
・認知症キッズサポーター養成講座や出張認知症カフェを実施した際に、自分たちにできること、認知症の方への思いなどをメッセージにした「思いやりの木」の展示
・認知症ガイドブック、各種パンフレットの掲示
・高齢者の総合相談窓口である「地域包括支援センター」の紹介
・認知症や障がいがある人の権利や財産を守るお手伝いをする「萩市権利擁護支援センター」の紹介

市立図書館での認知症に関する図書展示

萩図書館、須佐図書館、明木図書館にて、認知症に関する図書を展示します。多くの方が立ち寄られる図書館において、認知症に対する正しい知識や理解を深めていただけるよう、様々な書籍を紹介しています。

期間:9月1日(月曜日)~9月30日(火曜日)

萩・明倫学舎、総合福祉センターでのライトアップ

認知症のシンボルカラーである「オレンジ色」で、萩・明倫学舎をライトアップします。また、9月23日の「手話言語の国際デー」及び9月22日からの「国際ろう者週間」に合わせて、「手話が言語である」ことを多くの方に知ってもらうため、萩・明倫学舎、総合福祉センターでブルーライトアップも同時に行います。

期間:9月19日(金曜日)~9月30日(火曜日)

Run伴はぎ2025

Run伴(ランとも)は、認知症の人や家族、支援者、地域の人がリレー形式でタスキをつなぎ、認知症の理解を呼びかけるイベントです。当日は田町商店街を出発して、市内各所をタスキをつなぎながらリレーをします。ぜひご声援をお願いします!

日時:9月21日(日曜日) 8時40分~12時30分