萩市初となる自家用有償旅客運送の運行が大井地区で始まりました
大井地区では、地区内での交通弱者の方の買い物や通院、駅やバス停など地区中心部への移動手段の確保が課題となっています。そのため大井地区社会福祉協議会が主体となり、萩市コミュニティ交通モデル形成事業補助金を活用し、令和4年10月から2年間にわたる実証運行を実施してまいりました。
実証運行で利用者のニーズが高いという結果を得られたことから、この度、萩市において初めて、自家用有償旅客運送事業が開始されることが決定しました。
皆さんにとって便利で安全な、大井地区コミュニティ交通「おーいでバス」をぜひご利用ください。
運行主体
大井地区社会福祉協議会
運行の概要
運行エリア
大井地区
利用者
大井地区内で利用したい方どなたでも
運行日
毎週 火曜日・木曜日 9時00分~12時00分
運賃
片道100円 往復200円
運行方式
事前予約(デマンド型)による玄関から目的地までの区域運行
予約方法
大井地区社会福祉協議会へ電話 Tel:0838-28-0300
自家用有償旅客運送旅客運送について(道路運送法第78条第2号)
過疎地域での輸送や福祉輸送といった、地域住民の生活に必要な輸送について、それらがバス・タクシー事業によって提供されない場合に、道路運送法第78条第2号に基づいて必要な安全上の措置をとった上で、市町村やNPO 法人等が、自家用車を用いて有償で運送できることとする制度です。
皆さんの地域で導入を検討されたい場合などは、商工振興課までご相談ください。一緒に、方法について検討していきます。
条件など
①バス、タクシーによる輸送が困難、かつ、
②地域の関係者(※)により「地域住民の生活に必要な輸送」であるとの協議が調う
※地域住民、地方公共団体、NPO、バス・タクシー事業者及びその組織する団体、地方運輸局または運輸支局等
③必要な安全体制の確保(運行管理・整備管理の責任者を選任等)