ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織一覧(部署名をクリックで詳細) > 防災危機管理課 > 災害用伝言ダイヤル「171」の使い方

災害用伝言ダイヤル「171」の使い方

印刷用ページを表示する 掲載日:2022年9月1日更新

災害用伝言板や災害用伝言ダイヤルの使い方

  

 

震災時には、安否確認のための電話やメールが殺到し、回線が一杯で繋がりにくくなります。

そこで、有効な手段として「災害伝言板」「災害伝言ダイヤル」などが設けられています。
いざというときの備えに、家族、親戚、友人との連絡方法を決めておきましょう。

写真をクリックすると映像「171災害用伝言ダイヤル」が始まります。

 災害用伝言ダイヤル

災害伝言ダイヤル171の使い方

災害発生時(震度6弱以上の地震や大規模な水害)には、NTTの災害用伝言ダイヤルサービスが稼動します。

家族や友人などが被災した場合の安否の確認や連絡などに活用できます。

携帯電話は、災害時にはつながりにくいので、公衆電話を利用してください。

音声ガイダンスにより、次の要領で操作してください。

 (1) 伝言の録音方法(30秒以内)

     171 → 1 → 市外局番から電話番号 → 伝言を録音する

       ※ 被災地の方は自宅電話番号、被災地以外の方は被災地の電話番号

 (2) 伝言の再生方法

     171 → 2 → 市外局番から電話番号 → 伝言が再生される

       ※ 被災地の方は自宅電話番号、被災地以外の方は被災地の電話番号

■ 震度3以上の地震発生時や集中豪雨などによる災害時は、固定電話や携帯電話は通話規制により使用できない場合がありますのでご注意ください。

■ 毎月1日、正月三が日、防災週間(8月30日~9月5日)、防災とボランティア週間(1月15日~1月21日)は、災害用伝言ダイヤルの利用体験ができます。

また、携帯電話会各社も災害用伝言板サービスを行っています。詳細については以下のリンク先をご覧ください。


関連リンク

 災害用伝言板サービス(NTTドコモ)

 災害用伝言板サービス(au)

 災害用伝言板サービス(Softbank)

 災害用伝言版サービス(ワイモバイル)

 社団法人 電気通信事業者協会

写真をクリックすると映像「知ってますか?災害用伝言板」が始まります。

災害用伝言板