萩市防災メール
萩市防災メールについて
掲載日: 2013年05月27日 / 担当: 防災危機管理課
萩市の防災情報や行政情報を電子メールで携帯電話やパソコンに配信しています。
登録は無料ですが、受信に係る通信料や携帯電話の購入・維持費用は自己負担となります。
防災メールで配信される情報
直近に配信された萩市防災メールの内容 (クリックしてください。下のサンプル画像とは異なります。)
配信する防災情報 登録参考のちらし 防災メールのご案内 [PDFファイル/331KB]
- (1) 山口県日本海沿岸の高潮や津波の情報
- (2) 萩市と阿武町の気象警報
- (3) 萩市と阿武町の土砂災害警戒情報や竜巻注意情報
- (4) 山口県北部地方の震度1以上の地震情報
- (5) 国民保護(武力攻撃事態、緊急対処事態)の情報
※J-Alert(全国瞬時警報システム)に連動しています。 - (6) 萩市及び阿武町の火災発生情報 (希望者のみ)
- (7) 阿武川ダムの放流情報、萩市内の河川や海岸の水防警報
- (8) 重大事故、災害発生、大雪に関連する道路封鎖情報(希望者のみ)
- (9) 避難勧告、防火防災のイベント案内、災害時の心得など
- (10)防犯及び交通安全等の生活安全情報(一部は希望者のみ)
(11)市からの重要なお知らせ、観光イベント案内 - (12)公立保育園や市立小中学校からのお知らせなど(希望者のみ)
- (13)仙崎海上保安部からのお知らせ(希望者または情報内容により地域限定)
- ※仙崎海上保安部からは、漂流物、航路標識、事件事故、安全に関する情報を主に沿岸地域
の方にお知らせします。
(14) JR山陰本線の運休情報
(15) 学校等での新型インフルエンザ等の流行情報(希望者のみ)
防災メールを受信する方法
- 受信や配信情報を変更を希望する携帯電話やパソコンから件名・本文なしの電子メールを hagi@xpressmail.jp に送信してください。
- 登録・変更メールが届きます。メールに記載されたURLにアクセスして、必要な情報や地域を選択してください。
メールが届かない場合は、携帯電話に何らかの受信制限が設定されていますので、防災メールちらし [PDFファイル/331KB]を参考に設定変更を行ってください。
防災メールを解約する方法
解約する場合は、件名・本文なしの電子メールをhagi-d@xpressmail.jp に送信してください。
確認メールが届きます。メールに記載されたURLにアクセスすると解約されます。
配信情報と対象地域のオプション選択(希望する情報を自由に選択できます。)
配信種別と配信対象地域を選択しない場合は、気象警報、地震、津波の情報、行政
からの緊急情報のみを配信します。
注意事項
○下記の配信情報は、希望者のみの配信です。
大雨・洪水注意報、消防(火災・救助)情報、災害・事故等による広域的な通行規制情報、防犯・不振者情報、公立保育園と萩市立小中学校から地域へのお知らせ、観光・イベント情報(防災以外)、萩海運の欠航情報
○情報の対象地域
すべての地域、川内地区、椿東地区、越ヶ浜地区、椿地区、山田地区、木間地区、三見地区、大井地区、大島地区、相島地区、見島地区、川上地域、江碕・田万川地区、小川地区、むつみ地域、須佐地区、弥富・鈴野川地区、明木地区、佐々並地区、福川地区、紫福地区、阿武町、日本海沿岸
※必要な情報や地域を選択してください。
萩海運を利用する見込みのない場合は、萩海運の欠航情報を選択しない。
すべての地域を情報を選択すると、必要のない情報が入ることが多くなり、通信料が高額になる場合があります。
観光・イベント情報は、市内の観光、生涯学習、博物館などのイベント情報をお知らせします。
※地域選択の目安
住んでいる地域、自身や家族の勤務先、学校、通勤経路などの地域を選択しましょう。
避難勧告や停電の情報は、お住まいの地域で指定された区分でお知らせします。
- 配信情報は、萩市総務企画部防災危機管理課が把握した情報であり、市内すべての状況は把握できません。
- また可能な限り最新情報を収集しておりますが、実際の状況と異なる場合があります。
- 内容の信頼性、正確性などについて利用者で判断され、各自の責任と負担で対応してください。
ネットワ-クの混雑や障害等でメ-ル遅れや配信されない、システムの停電、機器保守や損傷等により配信できない場合があります。情報未着、配信された情報により対応した結果、生命、身体、財産上の損失または損害が発生した場合でも、一切の責任を負いかねます。
消防車両の出動などの火災情報は状況により配信しない場合はあります。火災情報の詳細に関する質問は受け付けません。
迷惑メール対策として受信制限を行う場合は、「lg.jp」、「xpressmail.jp」のドメインから送信されたインターネット経由のURL付きメールが受信できるよう設定してください。
アドレス変更や受信制限の誤りにより防災メールが受信できない状態が3回継続すると、登録は自動解除されます。解除の通知は行いません。再度、申し込みをしてください。Kddi(au)携帯は、メール送信者からは、受信できているかを確認出来ません。
質問は随時受け付けておりますが、夜間休日は回答が翌開庁日になります。
防災メール登録・変更 hagi@xpressmail.jp
防災メール解約 hagi-d@xpressmail.jp
防災メールのQ&A 防災メールの機能拡張と登録方法
萩市防災危機管理課で運用している情報発信ツール(SNS)
萩市防災メールの緊急情報を補完する日常の防災対策など様々な情報はSNSでも随時配信します。
萩市防災危機管理課公式ツイッター 萩市防災危機管理課Facebook
(1)萩市防災メール http://fr.xpressmail.jp/publish/hagi/all
1998(H10)年9月1日から関係者向け配信開始
1999(H11)年5月1日から一般向け配信開始
(2)萩市防災危機管理課公式Twitter https://twitter.com/hagi_bousai
2010(H22)年11月28日に開設、12月7日からツイート開始
(3)萩市防災危機管理課公式Facebook https://www.facebook.com/hagibousai
2013(H25)年2月15日に開設、2月20日に本運用開始(2013年1月に開設した試験運用ページは同日閉鎖)
(4) 萩市防災危機管理課公式LINE https://www.city.hagi.lg.jp/soshiki/7/h7832.html
2014(H26)年9月2日よりLINEの運用を開始しました。防災用としては、山口県内で最初の取組みです。
(5) 萩市の防災情報ブログ(Yahoo防災ブログ) http://blogs.yahoo.co.jp/hagi_bousai_anzen
2015(H27)年1月28日よりYahooブログの運用を開始しました。
緊急時はYahooトップページに情報が避難勧告等の情報が掲載されます。