ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織一覧(部署名をクリックで詳細) > 萩市選挙管理委員会事務局 > 第27回参議院議員通常選挙の執行について

第27回参議院議員通常選挙の執行について

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年6月30日更新

第27回参議院議員通常選挙は7月3日(木曜日)に公示され、7月20日(日曜日)は投票日です。
この選挙は、日本の未来をつくるための大切な選挙です。棄権することなく、あなたの一票を大切に使いましょう。

選挙の日程

・公示日(立候補の届出日)   令和7年7月3日(木曜日)
・投票日  令和7年7月20日(日曜日・海の日)   大島・相島・見島投票区は7月19日(土曜日)

投票時間

 午前7時から午後7時まで
 ※木間・川上・田万川・むつみ・須佐・弥富・旭・福栄の全投票区は午後6時まで

投票所

 投票所は次のとおりです。

  当日投票所一覧 [PDFファイル/145KB]

  投票所マップ

投票できる方

 平成19年7月21日以前に生まれた日本国民の方となります。

◆萩市に住民があり、令和7年4月2日(転入届出日)以前から引き続き萩市に住んでいる方

◆萩市より転出され、転出予定日から4ケ月が経過しておらず、転出前において3ケ月以上住民票の登録のある方で、他市区町村において選挙権のない方

 ※選挙権の有無について、ご不明な場合はお尋ねください。

投票所の確認を

 投票は決められた投票所で行うこととなっています。郵送された「入場券」で自分の投票所を確かめておきましょう。
 また、6月25日以降に市内の転居届出をされた方は、前住所地の投票所で投票することになりますのでご注意ください。 

 ※旧萩第2投票区は、投票所が変更になりましたので、ご注意ください。

 【変更前】萩市総合福祉センター多目的ホール
 【変更後】萩市役所玄関ロビー​

投票の方法

今回は2つの選挙を同時に行いますので、係員の指示に従って間違いのないように投票しましょう。 

◆投票用紙と記載方法

〇参議院議員山口県選出議員選挙(薄い黄色の投票用紙)

  候補者の氏名を書いて投票してください。

〇参議院議員比例代表選出議員選挙(白色の投票用紙)

  候補者の氏名または政党名を書いてください。

 ※漢字、ひらがな、カタカナでもかまいませんが、はっきり正しく書かれていないと無効になる場合がありますので注意してください。

◆代理投票
 投票は自分で書くのが原則ですが、体の不自由な方や字が書けない方は投票所で申し出てください。補助者が、あなたに代わってあなたの支持する候補者の氏名などを書きます。投票に関する秘密は堅く守られます。

◆点字投票
 目の不自由な方は点字投票ができますので、投票所で係員にお申し出ください。

◆入場券を忘れずに
 入場券がなくても投票はできますが、投票所での受付を円滑にするため、入場券を忘れずに持ってきてください。
 入場券をなくしたり、忘れたり、届かなかったときは投票所で再発行します。受付の係員に申し出てください。
 転居等された場合、郵便局へ転居届けをされないと、入場券が届かない場合がありますのでご注意ください。

​期日前投票のご案内

 今回の選挙は3連休の中日に実施されます。
 投票日当日に旅行や仕事などで投票所へ行くことができない人は、前もって投票できる期日前投票をご利用ください。

 期日前投票は、市内のどの期日前投票所でも投票することができます。

 大島、相島、見島投票区の方の本土での期日前投票は7月18日(金曜日)までとなります。
 場所、時間は次のとおりです。

 期日前投票所一覧 [PDFファイル/163KB]

 移動及び巡回式短時間期日前投票所一覧 [PDFファイル/208KB]
  ※移動及び巡回式期日前投票所は悪天候の場合、開設しない場合があります。

期日前投票には「宣誓書」が必要です。

 投票所入場券の裏面が「宣誓書」になっています。あらかじめご記入の上、お持ちいただくとスムーズに受付できます。
 こちらから様式をダウンロードすることもできます。

  期日前投票宣誓書 [PDFファイル/235KB]

不在者投票

 仕事や旅行などで、選挙期間中、萩市以外の市区町村に滞在している人は、滞在地の市区町村の選挙管理委員会で投票ができ、また指定病院や施設に入院・入所している人は、その施設内で投票できる制度です。
 不在者投票の手続きには郵送等の日数が掛かりますので、お早めに申請をお願いします。

都道府県選挙管理委員会が指定した病院などの施設に入院、入所している場合

 施設内で不在者投票が可能です。施設の管理者にお申し出ください。 
 萩市内の指定病院と指定施設は次のとおりです。

・指定病院
 萩市民病院、玉木病院、全眞会病院、都志見病院、萩慈生病院、萩病院、萩むらた病院

・指定介護医療院
 全眞会病院介護医療院

・指定施設
 オアシスはぎ園、福祉複合施設つばき、萩・福祉複合施設かがやき、ひまわりの苑、徳寿園、阿北苑、むつみ園
 すさ苑、ちはるえん、紫福園、かわかみ苑

長期出張や出産などで市外に滞在している場合

 萩市選挙管理委員会に投票用紙の交付請求し、交付を受けてから滞在地の選挙管理委員会で投票できます。
 次のいずれかの方法で申請できます。

◆郵送での請求

 下の「不在者投票用紙等交付請求書兼宣誓書」をダウンロードし、ご記入のうえ、
 〒758-8555 山口県萩市大字江向510番地 萩市選挙管理委員会まで郵送ください。

  不在者投票用紙等交付請求書兼宣誓書 [Wordファイル/23KB]

  不在者投票投票用紙等交付請求書兼宣誓書 記入例 [Wordファイル/25KB]

​◆電子申請(マイナポータル(ぴったりサービス)による請求
 以下のサイトから電子申請できます。
 マイナポータル(外部サイトへリンク)

郵便等でできる場合

 身体障害者手帳、戦傷病者手帳を持ち、一定要件に該当する人、介護保険において要介護5と認定された人で「郵便等投票証明書」をお持ちの人は、自宅で投票用紙に記載して郵便等で投票することができます。また、郵便等投票ができる方で「ご自身で投票の記載ができない」と法的に定められた方が、代理人に投票に関する記載をしてもらう制度もあります。
 証明書の交付申請をされる人や有効期限の過ぎた人は早めに手続きをしてください。
 投票用紙の請求は、郵便等投票証明書を添えて7月16日(水曜日)までに萩市選挙管理委員会へ請求してください。

船員の場合

 船員で選挙人登録証明書をお持ちの人は、指定港の市町村選挙管理委員会で、選挙人名簿登録証明書及び船員手帳を提示して不在者投票をすることができます。

開票

 午後8時30分から萩市民体育館主競技場で行います。