要介護認定の申請
介護サービスを利用するためには、要介護認定の申請をする必要があります。申請は、居宅介護支援事業所や介護保険施設などに代行してもらうことができます。
申請が必要なとき
・介護が必要になり、新たに要介護・要支援認定を受けるとき
・要介護・要支援認定を更新するとき
・認定の有効期間内に心身の状態が悪化・重度化した等により、介護の必要性が現に認定されている要介護状態区分に該当しなくなったとき
申請方法
高齢者支援課介護保険係、各総合事務所、支所・出張所備え付けの介護保険(要介護・要支援)認定申請書を提出してください。
申請時に必要なもの
様式
●介護保険(要介護・要支援)認定申請書
申請後、訪問調査、介護認定審査会による審査等を経て、要支援・要介護度の認定を行います。認定には有効期限がありますので、引き続き介護サービスを利用する場合は、有効期限の30日前までに更新申請をしてください。
●主治医意見書のための調査票
主治医が意見書を記入する際に参考にされる調査票(萩市医師会作成)になります。ご記入のうえ、医療機関へ提出をお願いいたします。
その他添付書類等
1.介護保険被保険者証
2.医療保険資格情報が確認できる書類等 ※40~64歳(第2号被保険者)の方のみ
上記2.医療保険資格情報が確認できる書類等については、以下のとおりです。
〇マイナ保険証を保有している場合 ※以下のいずれかが必要になります。
・マイナンバーカード
・資格確認証
・資格情報のお知らせ
・スマートフォン等でマイナポータルにアクセスして医療保険の被保険者資格情報が表示された画面
・マイナポータルからダウンロードした医療保険の資格情報画面 ※申請日の14日前以降にダウンロードしたものに限る
〇マイナ保険証を保有していない場合
・資格確認証
なお、現行の健康保険証が利用可能な期限までは、申請時点において有効な健康保険証の提示も可能です。