
=前期=
ご応募いただきました皆様、誠にありがとうございました!
古生物の特徴をよく見てくれていたり、斬新な発想で復元をしてくれていたり…
それぞれの着眼点を楽しく拝見させていただきました。
こちらで発表いたしました入賞者の皆様には、「萩・古生物キングダム オリジナル缶バッジ」をプレゼントしますので(10月上旬発送予定)楽しみにお待ちください。
初級幼児の部
お名前 | なおちゃん さん |
---|---|
お住まい の市町村 |
山口県 光市 |
アピール ポイント |
にじいろの草にかくれられるようにぬったよ |
審査 コメント |
幼児の部でありながら、まわりの環境にとけこんでかくれる「擬態」という概念を取り入れて着色してくれました。 |
初級小学生1~3年の部
お名前 | しーちゃん(あっちゃん) さん | ||||
---|---|---|---|---|---|
お住まい の市町村 |
山口県 山口市 | ||||
アピール ポイント |
たくさんの色がまざっているから ぎざぎざ。はは肉食きょうりゅうだから、お肉を食べていたから赤色をぬった。 |
||||
審査 コメント |
ぬりえのケラトサウルスは羽毛におおわれているため、この恐竜の特徴である背中のデコボコを書いていませんでした。しーちゃんさんは、しっかりこの恐竜を調べ、この特徴を書き加えてくれました。 |
中級幼児の部
お名前 | ゆづき さん | ||||
---|---|---|---|---|---|
お住まい の市町村 |
山口県 下関市 | ||||
アピール ポイント |
どっちが おかおかわからないような からだで てきからみをまもる |
||||
審査 コメント | 後ろ側にも顔があるように見える擬態をするダンクルオステウスという斬新な復元をしてくれました。かたい骨でおおわれていなかった後半身を擬態することで、防御も最強だったのかもしれませんね。 |
中級小学1年~3年の部
お名前 | たっちゃん さん | ||||
---|---|---|---|---|---|
お住まい の市町村 |
山口県 岩国市 | ||||
アピール ポイント |
まだ見つかってない、しんしゅのきょだいぎょのダンクルオステウス |
||||
審査 コメント | 深海魚のように暗い海を泳ぐカラフルなダンクルオステウスを描いてくれました。体が重くて速く泳げなかったダンクルオステウスは、この光り輝く体で獲物をおびき寄せていたのかもしれませんね。 |
中級小学4年~6年の部
お名前 | そんテン さん | ||||
---|---|---|---|---|---|
お住まい の市町村 |
???市 | ||||
アピール ポイント |
岩などにひそみやすく、茶色にしたところ。 |
||||
審査 コメント | 現在はダンクルオステウスの後半身は化石として残っておらず、軟骨でできていたと考えられていますが、実は後半身にもかたい骨があったとする新しい姿を考えてくれました。岩にひそむという生態は、骨で重くなった体で狩りをするのにピッタリな戦略であったのかもしれませんね。 |
上級小学1年~3年の部
お名前 | そうすけ さん | ||||
---|---|---|---|---|---|
お住まい の市町村 |
山口県 下関市 | ||||
アピール ポイント |
前後左右からてきがきても、どんな生きものでも かてる さいきょうの こ生ぶつ。 |
||||
審査 コメント | アノマロカリスの触腕だけでなく、ヘリコプオンの歯やアクモニスティオンの背びれのような構造が見られます。もし、バラバラに発掘されているこれらの化石がひとつの生物だったら、このような姿であったのかもしれませんね。 |
初級(小学生4~6年の部・中学生以上の部)
中級(中学生以上の部)
上級(幼児の部・小学生4~6年の部・中学生以上の部)