
=後期=
ご応募いただきました皆様、誠にありがとうございました!
後期の受賞者発表です。
こちらも前期に引き続き、それぞれの着眼点を楽しく拝見させていただきました。
ここで発表いたしました入賞者の皆様には、「萩・古生物キングダム オリジナル缶バッジ」をプレゼントします(11月上旬発送予定)ので楽しみにお待ちください。
初級幼児の部

お名前 | ひなた さん |
---|---|
お住まい の市町村 |
山口県 周南市 |
アピール ポイント |
お空と砂と石、草も一緒に描いてケラトザウルスが過ごしている様子を描きました。 |
審査 コメント |
ケラトサウルスが生きていた時代の周囲の環境も想像して描いてくれました。後ろに生えているのはソテツかな?よく観察できていると思います。 |
初級小学生1~3年の部
お名前 | むっぴー さん | ||||
---|---|---|---|---|---|
お住まい の市町村 |
山口県 下関市 | ||||
アピール ポイント |
いろいろなきょうりゅうのずかんを見て色をきめました。 |
||||
審査 コメント |
とても上手に色をぬってくれました。茶色と緑色の体は、森の中でかくれるのにピッタリでしょうね。 |
中級幼児の部
お名前 | とうげん さん | ||||
---|---|---|---|---|---|
お住まい の市町村 |
広島県 廿日市市 | ||||
アピール ポイント |
たくさんの色を使いました |
||||
審査 コメント | 古生代に繁栄した棘魚類のような、するどいトゲをもったヒレを書き加えてくれました。さらに、背中側が暗い色でお腹側は白っぽいのは、現代の多くの魚でも見られる特徴で、水中で身を隠すのにぴったりです。細かい点にまでこだわって描いてくれたと思います。 |
中級小学1年~3年の部
お名前 | ゆうしん さん | ||||
---|---|---|---|---|---|
お住まい の市町村 |
山口県 岩国市 | ||||
アピール ポイント |
うろこを一つ一つていねいに書いている所 古生物もいっしょに書きました。 |
||||
審査 コメント | ダンクルオステウスの絵もさることながら、他の古生物の絵もたくさん描いてくれました。この時代の海の様子を見たことがある人は誰もいません。想像がふくらみますね。 |
上級幼児の部
お名前 | ゆのうえ すずか さん | ||||
---|---|---|---|---|---|
お住まい の市町村 |
山口県 下関市 | ||||
アピール ポイント |
「尻尾は上に向いている」と思っているので、上下逆さまな絵になってしまいました。ブラキオサウルスのように、大きな大きな恐竜だと思う!!と言っていました。 |
||||
審査 コメント | 確かにトゲトゲの部分がトサカのように見えて、ゴジラのしっぽのようですね。アノマロカリスの触手をモデルにしていましたが、こんな形をした大きな化石が発掘されたら恐竜のしっぽと思われるかもしれませんね。 |
上級小学1年~3年の部
お名前 | ひまり さん | ||||
---|---|---|---|---|---|
お住まい の市町村 |
山口県 周南市 | ||||
アピール ポイント |
どくを出すところ。体が長いところ。 |
||||
審査 コメント | とても長いムカデ(?)、ヤスデ(?)のような生き物を描いてくれました。たくさんの肢や節があって、まるでアースロプレウラのようですね。 |
上級中学生以上の部
お名前 | ゆっち さん | ||||
---|---|---|---|---|---|
お住まい の市町村 |
山口県 防府市 | ||||
アピール ポイント |
アルマジロのように丸くなることができ、大きな目や鼻で敵をすばやく見つけることができるような体にしたこと。 |
||||
審査 コメント | アノマロカリスの触手部分を、まさかの別の生物の殻のような構造として描いてくれました。古生物ならではの奇想天外さが表現できていると思います。 |
初級(小学生4~6年の部・中学生以上の部)
中級(小学生4~6年の部・中学生以上の部)
上級(小学生4~6年の部)