特定相談支援事業所・障害児相談支援事業所の指定(更新)等
特定相談支援事業所・障害児相談支援事業所の指定(更新)等について
萩市内で特定相談支援事業及び障害児相談支援事業を新規で行う場合や指定の更新を受けるときなどは、所定の手続きが必要です。
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律及び児童福祉法の規定により、指定事業者は6年ごとに更新を受けなければ障害福祉サービス事業者としての効力を失うこととなっています。
なお、複数のサービスを併設している事業者で、指定の有効期間の満了日がサービスにより異なる場合は、それぞれのサービスの有効期間満了日に合わせてその都度指定更新の手続をお願いします。(指定の更新に当たっては、指定申請と同様の手続が必要です。)
指定特定相談支援事業者・障害児相談支援事業者の手引き
指定特定相談支援事業者・障害児相談支援事業者の手引き [PDFファイル/397KB]
指定(更新)申請様式
特定相談支援事業
指定・更新申請書(第1号様式) [Wordファイル/52KB]
障害児相談支援事業
指定・更新申請書(第1号様式) [Wordファイル/62KB]
指定後の手続き・・・変更等の届出について
届出事項に変更があった場合、事業所を休止、廃止、再開する場合は届出が必要です。
届出様式
特定相談支援事業
変更・再開届出書(第2号様式) [Wordファイル/19KB]
廃止・休止届出書(第3号様式) [Wordファイル/32KB]
障害児相談支援事業
変更・再開届出書(第2号様式) [Wordファイル/19KB]
廃止・休止届出書(第3号様式) [Wordファイル/32KB]
計画相談支援費・障害相談支援給付費の算定に係る届出
算定する加算について、該当する書類を作成し、申請書・届出書とあわせて提出してください。
届出様式
特定相談支援事業
算定届出・体制等状況一覧表 [Excelファイル/128KB]
障害児相談支援事業
算定届出・体制等状況一覧表 [Excelファイル/129KB]
※加算に係る記録様式(共通) [Excelファイル/36KB]