「萩市バス・タクシー運転士就職奨励金」のお知らせ
公共交通の担い手は、地域で求められている大切な職業です。
しかし、全国的なバス・タクシーなどの運転士不足や高齢化という課題は、萩市においても同様であり、公共交通の安定的な運行への影響も懸念されています。
萩市の公共交通の担い手となる人材を確保するため、市内で新たにバス・タクシーの運転士として就職される方に奨励金を交付します。
補助対象者
下記の要件のに該当し、対象事業所に正規雇用、または短時間雇用されるとともに、市内の路線や区域で運転勤務し、3か月以上経過した方
○萩市に住民登録のある方、または就業後、申請日までに萩市に移住する方
○令和7年3月1日以降に、対象事業所で就業を開始し、申請後も引き続いて勤務する意思を有する方
※就職時点で第二種運転免許証を取得していない方は、申請までに取得すること
※就職した日から遡って1年以内に、市内のバス・タクシー事業所で運転士として雇用されていない。
または就職した日から遡って2年以内に、雇用された事業所で運転士として雇用されていないこと
(ただし、短期間雇用による申請の場合は除く)
用語の説明
○正規雇用 下記をすべて満たす勤務形態
- 事業者が直接雇用し、かつ、期間の定めのない雇用であること。ただし、期間の定めのある雇用の場合であっても、奨励金交付の対象者(以下「対象者」という。)が希望すれば自動更新になる場合は、この限りでない。
- 1週間の所定労働時間が、同一の事業者に雇用されている通常の労働者と同等である労働契約を締結し、かつ、1週間の所定労働時間が30時間以上であること。
- 雇用保険に加入していること。
- 厚生年金及び健康保険に加入していること。
- 採用日時点の年齢が65歳以下であること。
○短時間雇用 下記をすべて満たす勤務形態
- 上記の正規雇用以外の者で、事業者が直接雇用するものであり、概ね1週間の所定労働時間が15時間以上であること。
- 1週間の所定労働時間が20時間以上の場合は、雇用保険に加入していること。
対象事業所
どなたでも利用が可能な公共交通を運行する事業者で、下記に該当する事業所
○萩市内を運行するバス路線を有するバス事業者(路線の起点の自治体に事業所が所在すること)
※貸切バスなどは対象外
○萩市内に所在するタクシー事業者
※ハイヤー運転手や福祉タクシーなどは対象外
奨励金額
○正規雇用の方(65歳未満で無期雇用の方、30時間以上の勤務。社会保険に加入)
・就業開始から3か月を経過したとき 20万円
+ 採用時に49歳以下の場合 10万円加算
+ タクシー運転手で深夜勤務する場合 10万円加算
※ 深夜勤務:午後10時~翌日の午前5時までの時間帯が含まれている勤務日が、週のうち概ね2日以上あること
・就業開始から12か月を経過したとき 10万円
○短時間雇用の方(原則15時間以上の勤務)
・就業開始から3か月を経過したとき 5万円
※支給はいずれも1回限り。
返還規定
- 正規雇用で1年以内の退職や転出などの場合 交付された奨励金の全額
- 1年を超え2年以内の退職や転出などの場合 3か月経過時点で交付された奨励金の半額、12か月経過時点で交付された奨励金の全額
- 短時間雇用で1年以内の退職や転出などの場合 交付された奨励金の全額
申請方法
就職後、3か月または12か月を経過した後、申請書兼請求書に必要書類を添付し、郵送または持参により、萩市商工振興課(0838-25-3583)へ提出
添付する必要書類
○就職した日から3か月が経過した申請および請求の場合(2か月以内)
- 第二種運転免許証の写し
- 住民票の写し
- 雇用主が発行する在籍証明書、またはそれに代わる書類
- 市税に滞納がない証明
- その他市長が必要と認める書類
○正規雇用で、就職後12か月が経過した後に交付される奨励金に係る2回目の申請および請求の場合
- 萩市バス・タクシー運転士就職奨励金交付決定通知書の写し
- 住民票の写し
- 雇用主が発行する在籍証明書、またはそれに代わる書類
- 市税に滞納がない証明
- その他市長が必要と認める書類
在籍報告
奨励金の交付を受けた方は、採用された日から、正規雇用の場合は2年を経過した日、短時間雇用の場合は1年を経過した日から30日以内に在籍報告書を提出すること
申請様式等
萩市バス・タクシー運転士就職奨励金申請書兼請求書ほか様式(Word) [Wordファイル/40KB]
萩市バス・タクシー運転士就職奨励金申請書兼請求書ほか様式(PDF) [PDFファイル/438KB]
萩市バス・タクシー運転士就職奨励金チラシ [PDFファイル/598KB]
(令和7年3月1日現在の情報です)