萩市山陰本線利用促進補助金活用団体を追加募集します!
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年7月1日更新
JR山陰本線や駅舎を活用した地域活性化や利用促進につながるイベントを企画、実施される団体等を募集します。
補助対象者
市内の地域団体、特定非営利活動法人、ボランティア団体、観光商工団体、学校など
補助対象事業
(1) 萩市内の山陰本線及び駅舎などを活用した事業(鉄道に関連したイベント、駅舎や駅前でのイベントなど)
(2) 萩市民のマイレール意識の醸成に資する事業(講演会の開催など)
(3) その他、山陰本線の利活用促進に資する事業
(2) 萩市民のマイレール意識の醸成に資する事業(講演会の開催など)
(3) その他、山陰本線の利活用促進に資する事業
補助金額等
補助金の額は、補助対象経費に補助率(10分の10以内)を乗じて得た額(その額に1,000円未満の端数があるときは、その端数を切り捨てた額)
※1事業につき20万円を上限とし、1団体につき、1回まで (最大4団体)
※予算の都合上、応募状況によっては、申請額以下で採択される可能性があります。
※1事業につき20万円を上限とし、1団体につき、1回まで (最大4団体)
※予算の都合上、応募状況によっては、申請額以下で採択される可能性があります。
公募期間
令和7年7月1日(火)~7月25日(金)
事業開始までの流れ
1.萩市山陰本線利用促進補助金企画申請書を商工振興課へ提出
2.商工振興課による内容の審査および補助金交付内定事業者の決定
3.補助金交付内定事業者による本申請書の提出
4.交付決定および補助事業開始
2.商工振興課による内容の審査および補助金交付内定事業者の決定
3.補助金交付内定事業者による本申請書の提出
4.交付決定および補助事業開始
募集要項・様式
参考事業例(令和6年度実績)
【(一社)須佐おもてなし協会】
JR山陰本線を利用し、須佐駅で下車した方を対象に須佐地域の自然の造形美(ジオサイト)「須佐ホルンフェルス」や地域内飲食店、須佐歴史民俗資料館を周遊するスタンプラリーを実施
【山口県立萩商工高等学校】
専門高校で学んだ知識や技術を用いたミニチュア鉄道(工業科担当)やJR山陰本線の魅力等をまとめたパンフレット(商業科担当)を製作し、それらを活用したワークショップを実施
【萩イルミネフェスタ実行委員会】
萩駅舎・萩駅ロータリー付近で、鉄道のおもちゃを活用したワークショップを実施