文化財施設の観覧料・使用料について
1.観覧について
一律 100円/1回(小学生以上が対象)
市民優待、団体割引は行いません。
ただし、学校教育の一環で行われる行事(修学旅行、総合学習等)は減免対象となります。
減免については萩市文化財保護課に文化財施設観覧料減免申請書(修学旅行等記載例) [Wordファイル/40KB]もしくは「文化財施設観覧料減免申請書」 [Wordファイル/36KB]を提出してください。
※窓口への提出、郵送の他、メール(bunkazai@city.hagi.lg.jp)、FAX(0838-25-3420)での提出も受け付けております。
※萩城下町エリアにある、円政寺、菊屋家住宅、高杉晋作誕生地は減免の対象ではありませんので、ご注意ください。
※口羽家住宅は、毎週水曜日休館です。
※なお、「萩・明倫学舎」についても、教育旅行での入館について、入館料が減免となります。提出・お問い合わせ先は、萩・明倫学舎ホームページをご覧ください。
ご来訪の皆さんへのお願い
2.マスク着用でのご入場にご協力ください。
3.ご入場の際は、手指消毒をお願いします。
4.施設内では、極力会話をお控えいただき、人と人との十分な間隔の確保をお願いします。
5.各施設において定められたルールをお守りください。
施設での対策【5つのお約束】
2.定期的な換気を行っています。
3.複数の人が触れる場所は適切消毒を行っています。
4.受付場所などでは、アクリル板の設置や対人距離の確保等により、応対しています。
5.3つの「密」を回避するため、入場者数を制限しています。
※このほか、各施設の状況に応じて、必要な対策を講じております。
2.使用について
文化財を使用する場合には使用料がかかります。
萩市または教育委員会の主催、共催や後援がある場合は減免対象となります。
施設使用料 1,100円/1日(原則前納)
使用する場合は萩市文化財保護課に「文化財施設等使用許可申請書」 [Wordファイル/35KB]を提出してください。
また、使用するときは「文化財施設等の使用について」の心得をよく守ってください。
減免については萩市文化財保護課に「文化財施設使用料減免申請書」 [Wordファイル/33KB]を提出してください。
3.対象施設
1.木戸孝允旧宅 | |
2.旧厚狭毛利家萩屋敷長屋 | |
3.口羽家住宅 | |
4.青木周弼旧宅 |
|
5.旧湯川家屋敷 | |
6.桂太郎旧宅 | |
7.伊藤博文別邸 | |
8.旧田中別邸 | |
9.旧久保田家住宅 |
※小中高校生は学校教育に役立てるもので、学校から減免申請された場合は免除の対象となります。
※上記9施設以外の減免については、お手数ですが各施設にお問い合わせください。
※旧厚狭毛利家萩屋敷長屋については指月公園の入場券で無料入場が可能です。
▼指月公園と旧厚狭毛利家萩屋敷長屋の取り扱いについて
(1)指月公園で共通入園券(220円)を購入
→ 指月公園・旧厚狭毛利家萩屋敷長屋とも入園できます。
(2)旧厚狭毛利家萩屋敷長屋のみの入園
→ 100円で入園できます。
(3)指月公園のみの入園
→ 従来通り220円の入園料がかかります
関連ページ