市民の皆さまへのお願い「萩市内での新型コロナウイルス感染症の感染者の確認について」(令和2年11月7日)
市民の皆さまへのお願い
萩市内での新型コロナウイルス感染症の感染者の確認について
萩市第1例目(山口県第225例目)
本日、山口県から、「萩市在住の70歳代の男性の方が、新型コロナウイルス感染症に感染されたことが確認された」との発表がありました。
萩市内での感染者の確認は、初めてのこととなります。感染された方は、現在、県内の医療機関に入院されているとのことですが、一日も早いご回復をお祈りいたします。
現在、管轄の山口県萩環境保健所において、ご本人の行動歴や濃厚接触者などの調査が進められております。
市内での感染確認により、不安を感じていらっしゃる方もあると思いますが、萩市といたしましては、山口県と連携し、感染拡大防止に全力で取り組んでまいります。
本日、萩市の新型コロナウイルス感染症対策の本部会議を開き、次のことについて確認をしたところです。
現在、行動歴などについて山口県が調査中であることを踏まえ、現時点では、
1)市の施設やイベント等においては、今まで以上の感染症対策を徹底する。
また、体調に不安がある市民の方には参加を控えていただくようお願いする。
2)市民の皆さまの不安を払拭するため、正確な情報を誤解のないようお伝えする。
3)新たな情報が入りしだい、その状況によって対策を講じる。
また、その対策については市民の皆さまに適切なタイミングでお伝えする。
どうか、市民の皆さま、事業者の皆さまにおかれましても、感染防止の取組をお願いいたします。
市内でも感染が確認されたことから、誰もが感染者や濃厚接触者になり得る状況であることをご認識いただき、これまでもお願いしておりますように、手洗いの徹底やマスクの着用、咳エチケットの実施、そして「3つの密」を避けるなどの予防対策を徹底する、人との距離を確保するなどの実践について、今一度ご確認いただきますようお願いいたします。
また、市民の皆さまにお願いでございます。どうか正しい情報に基づき、冷静な行動についてお願いいたします。
特に、インターネット、SNS等で、新型コロナウイルス感染症に関する様々な情報が流れていますが、中には事実に反する情報や根も葉もない噂も含まれています。感染された方、その濃厚接触者はもとより、医療、介護、福祉従事者等の方々やその家族などに対する差別・偏見・誹謗中傷は、決して許されません。
誰もが感染者や濃厚接触者になる可能性があります。もしも自分や家族がその立場になったときに、どのような気持ちになるのかを考え、適切な行動をお願いします。
これから本格的な冬に向かいます。季節性インフルエンザとの同時流行も懸念されます。発熱や風邪の症状がある時は、病院やかかりつけ医に行かれる前に、必ず電話等で相談をしてから受診をしてください。また、息苦しさ強いだるさ、発熱等、感染を疑う症状がある場合は、山口県が設置しています「受診・相談センター」にご相談ください。
なお、萩市としましても、市役所内に市民相談窓口を設置しておりますので、ご利用ください。
令和2年11月7日
萩市長 藤 道 健 二
※令和3年3月21日執行の萩市長選挙により、3月27日から田中文夫市長に交代しています
■山口県新型コロナウイルス感染症相談窓口「受診・相談センター」
電話083-902-2510(毎日24時間対応)
■萩市市民活動推進課(市民相談窓口)
電話0838-25-3373(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
※本日7日(土)は午後8時まで、
明日8日(日)は午前8時30分から午後5時15分まで対応
