マイナンバーカードを利用したコンビニ交付サービスについて
平成30年4月1日から、マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストア等で各種証明書が取得できるコンビニ交付サービスを開始しました。
コンビニ交付とは
コンビニ交付とは、マイナンバーカードを利用して、萩市が発行する証明書(住民票の写し等)が、全国のコンビニエンスストアに設置されているキオスク端末(マルチコピー機)から取得できるサービスです。また、萩市以外にお住まいで萩市に本籍のある方は、事前に申請することで戸籍証明書を取得できます。
証明書の種類と利用時間帯
証明書の種類 | 手数料 | 取得できる方 | サービスの時間帯と休止日 |
---|---|---|---|
住民票の写し | 200円 | 萩市に住民票がある方 本人または同一世帯員 |
午前6時30分から午後11時 ※システムの休止でサービスが停止する場合があります |
住民票記載事項証明書 | 200円 | ||
印鑑登録証明書 | 200円 | 萩市で印鑑登録をしている本人 | |
所得証明書 (現年度課税分のみ) |
200円 |
本人のみ |
|
所得・課税証明書 (現年度課税分のみ) |
200円 | ||
戸籍全部事項証明書 | 450円 | 萩市に本籍がある方 本人と同一戸籍で除籍されていない方 ※萩市以外にお住まいの方は、 本籍地利用登録が必要です |
午前9時から午後5時 |
戸籍個人事項証明書 | 450円 | ||
戸籍の附票の写し | 200円 |
利用方法
利用できる方
利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカードをお持ちの方
マイナンバーカードをお持ちでない方は、カード交付申請が必要です。
申請後、1ヶ月程度で受取ができます。
※詳しくは、「マイナンバーカードの申請について」をご覧ください。
注意事項
※萩市に本籍のある方で、萩市以外にお住まいの方は、事前の本籍地利用登録が必要です。
詳しくは、こちら「萩市の戸籍をコンビニで取得できます」をご覧ください。
※除籍謄本・改製原戸籍・除附票は取得できません。
※住基支援措置を受けている方で、発行制限を希望されている方は、取得できません。
※1通の証明書が複数枚になる場合、ホチキス留めはされませんが、有効なものです。提出先には、同時に提出してください。
※戸籍の届出をされた後、コンビニで戸籍関係証明を取得できるまで、届出1件につき10日から2週間程度かかる場合があります。
※暗証番号の入力を3回連続で間違えると利用が出来なくなります。その場合、住所地の窓口にて暗証番号の初期化の手続きが必要となります。