通所リハビリテーション(デイケア)
通所リハビリテーション(デイケア)とは、要介護者が介護老人保健施設、病院、診療所等に併設された施設、介護医療院に通い、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士等の専門スタッフによる「機能の維持回復訓練」や「日常生活動作訓練」が受けられるサービスです。
リハビリテーションがメインの通所系サービスで、主治医の指示によって受けることとなっています。利用者の状態に応じて、個別もしくは集団での訓練になります。
通所リハビリテーション(デイケア)一覧
名称 | 住所 |
---|---|
医療法人社団慈生会介護老人保健施設 徳寿園【#tokujyuen】 | 萩市大字山田4147-1 |
かわかみ整形リハビリテーションクリニック【#kawakami】 | 萩市大字椿東2863-7 |
河野医院【#kouno】 | 萩市大井1723-1 |
田町診療所【#tamati】 | 萩市東田町22-8 |
医療法人社団慈生会介護老人保健施設 徳寿園
管理者 多田 穣治
住所 〒758-0063 萩市大字山田4147-1
電話 0838-22-0118 Fax 0838-22-0132
ホームページ http://hagi-jiseikai.or.jp/
【営業時間】10時00分~16時00分
【対応エリア】萩市・阿武町
◆1日の主なスケジュール
◆受入れの可否
連携窓口 | 連絡のつきやすい時間帯 | 連絡方法 |
---|---|---|
8時30分~17時30分 |
電話・Fax 同上 |
◆サービス担当者会議・退院前カンファレンスの参加(可否) いずれも可
身体の動きに関するリハビリはもちろん、通所サービスとしては市内で唯一となる言語聴覚士による言語、飲み込みに関する個別リハビリを受けていただくことができます。
かわかみ整形通所リハビリテーション
管理者 川上 俊文
住所 〒758-0011 萩市椿東2863-7
電話 0838-21-7566 Fax 0838-21-7138
ホームページ https://kawakami-clinic.jimdo.com/
【営業時間】8時30分~18時00分
【対応エリア】―
◆1日の主なスケジュール
◆受入れの可否
連携窓口 | 連絡のつきやすい時間帯 | 連絡方法 |
---|---|---|
理学療法士 | 10時00分~17時30分 |
電話・Fax 同上 |
◆サービス担当者会議・退院前カンファレンスの参加(可否) いずれも可
「もう一歩動く喜び動ける幸せ」を理念に専門職の個別リハビリを中心に医療機器、運動機器によるリハビリを特徴とするデイケアです。
河野医院
管理者 河野 通裕
住所 〒759-3611 萩市大井1723-1
電話 0838-28-0321 Fax 0838-28-1234
ホームページ https://www.kono-kizuna.jp/
【営業時間】8時30分~18時00分
【対応エリア】萩市全域・阿武町全域
◆1日の主なスケジュール
◆受入れの可否
連携窓口 | 連絡のつきやすい時間帯 | 連絡方法 |
---|---|---|
8時30分~17時30分 | 電話・Fax 同上 |
◆サービス担当者会議・退院前カンファレンスの参加(可否) いずれも可
運動器リハビリはもちろんのこと、内科領域の嚥下機能回復リハビリや呼吸器リハビリも積極的に実施し健康寿命の延長を意識したリハビリテーションの実施をモットーとしています。
田町診療所
管理者 篠田 陽健
住所 〒758-0047 萩市東田町22-8
電話 0838-24-1234 Fax 0838-24-1122
ホームページ http://tamachi.net/
【営業時間】8時30分~18時00分
【対応エリア】萩地域
◆1日の主なスケジュール
※下記は2時間コースのスケジュールです。1時間コースは午前・午後の内の65分間で、下記のスケジュールとは異なります。詳細はお問合せ下さい。
◆受入れの可否
連携窓口 | 連絡のつきやすい時間帯 | 連絡方法 |
---|---|---|
相談員 | 営業時間内 | 電話・Fax 同上 |
◆サービス担当者会議・退院前カンファレンスの参加(可否)
いずれも可:事前の日程調整の必要あり
当院では、2種類の短時間型通所リハビリを提供しています。
1時間コースは外来リハビリと同じような感覚で、理学療法士による個別リハビリを中心に、短時間で集中してリハビリを行うことができます。2時間コースは1時間コースの内容に加えて、口腔ケアなどの集団体操や日常生活での動きを取り入れたレクリエーションを行い、日常生活能力の向上を図っています。