医療機関(医科-病院)
アイコンの説明
〇医療機関一覧は、医療情報ネット(ナビィ)を参考にしています。場合により内容に一部変更が生じている場合があります。詳細に関しては、事前に直接お問合せください。
医療機関(医科-病院)一覧
名称 | 住所 |
---|---|
都志見病院【#tushimi】 | 萩市大字江向413-1 |
萩市民病院【#shimin】 | 萩市大字椿3460-3 |
玉木病院【#tamaki】 | 萩市大字瓦町1 |
萩むらた病院【#murata】 | 萩市大字今古萩町30-1 |
萩病院【#hagibyouin】 | 萩市大字堀内278 |
萩慈生病院【#jisei】 | 萩市大字山田4147-1 |
全眞会病院【#zensinkai】 | 萩市大字山田4807-3 |
都志見病院【医療法人医誠会都志見病院】
管理者 山本 達人 【一般:175床/療養59床】
住所 〒758-0041 萩市大字江向413-1
電話 0838-22-2811 Fax 0838-22-2815
ホームページ http://tsushimi.jp/
◇地域がん診療病院 ◇災害拠点病院(災害派遣医療チーム(DMAT)体制整備病院)
【診療科目】 内科・消化器内科・脳神経内科・呼吸器科・循環器科・リウマチ科・外科・消化器外科・整形外科・脳神経外科・心臓血管外科・皮膚科・泌尿器科・産婦人科・眼科・耳鼻咽喉科・リハビリテーション科・放射線科・麻酔科・形成外科
外来受付時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
7時30分~11時30分 ※初診・検査の受付は11時00分まで |
● |
● |
● |
● |
● |
|
|
※午後:診療科による ※休診:土・日・祝日・年末年始・お盆
連携窓口 | 連絡がつきやすい時間帯 | 連絡方法 |
---|---|---|
地域連携室 | 8時15分~17時00分 | 電話22-2878 Fax 22-2886 |
◆サービス担当者会議・退院前カンファレンスの参加(可否) いずれも可
がんの早期診断・治療のほか高齢者疾患を中心に地域に根づいたふれあいの医療を目指しています。
萩市民病院【萩市民病院】
管理者 米澤 文雄 【一般:100床】
住所 〒758-0061 萩市大字椿3460-3
電話 0838-25-1200 Fax 0838-25-1201
ホームページ http://hagicvhp.jp/
◇へき地医療拠点病院
【診療科目】 内科・神経内科・呼吸器科・消化器科・循環器科・小児科・外科・整形外科・放射線科・リハビリテーション科
外来受付時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
8時30分~11時30分 |
● |
● |
● |
● |
● |
|
|
13時00分~16時30分 |
● |
● |
● |
● |
● |
|
|
※外来診療は基本的に予約制です。
※土・日・祝日は休診です。また、年末年始は12月29日~1月3日まで休診となります。
※午後からの診療は専門外来のみとなっています。なお救急や急患はこの限りではございません。
◆連携窓口
連携窓口 | 連絡がつきやすい時間帯 | 連絡方法 |
---|---|---|
地域連携室 |
月曜日~金曜日 8時30分~17時00分 |
電話 25-1230 Fax 25-1701 |
◆サービス担当者会議・退院前カンファレンスの参加(可否) いずれも可:応相談
地域とともに歩み、心のかよう医療を提供します。
玉木病院【玉木病院】
管理者 玉木 英樹 【一般:40床/療養111床】
住所 〒758-0071 萩市大字瓦町1
電話 0838-22-0030 Fax 0838-22-0031
ホームページ http://www.tamaki-hp.jp/
【診療科目】 外科・整形外科・脳神経外科・肛門外科・内科・循環器内科・消化器内科・泌尿器科・放射線科・皮膚科・リハビリテーション科
外来受付時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
8時30分~12時00分 |
● |
● |
● |
● |
● |
● |
|
12時00分~17時00分 |
● |
● |
● |
|
● |
|
|
※ 日・祝・木曜日午後・土曜日午後休診(救急を除く)
◆ケアマネタイム・連携しやすい時間帯
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
8時30分~17時00分 |
8時30分~17時00分 |
8時30分~17時00分 |
8時30分~12時00分 |
8時30分~17時00分 |
8時30分~12時00分 |
× |
◆連携窓口
連携窓口 | 連絡がつきやすい時間帯 | 連絡方法 |
---|---|---|
― |
電話 070-5428-0330 mail : kango@tamaki-hp.jp |
◆サービス担当者会議・退院前カンファレンスの参加(可否) いずれも可
当院では急性期入院から在宅療養に至るまでの幅広い疾病に対して総合的に対応できる医療体制を整えており、プライマリケアの提供に努めています。
萩むらた病院【萩むらた病院】
管理者 村田 洋一郎 【一般:16床/療養60床】
住所 〒758-0021 萩市大字今古萩30-1
電話 0838-25-9170 Fax 0838-25-9188
ホームページ http://www.hagi-murata.com/
【診療科目】 整形外科・外科・内科・循環器内科・消化器外科・肛門外科・泌尿器科・リハビリテーション科
外来受付時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
8時30分~13時00分 |
● |
● |
● |
|
● |
● |
|
14時00分~17時30分 |
● |
● |
● |
|
● |
|
|
連携窓口 | 連絡がつきやすい時間帯 | 連絡方法 |
---|---|---|
― | ― | ー |
◆サービス担当者会議・退院前カンファレンスの参加(可否) ―
当院は急性疾患や慢性疾患は勿論のこと対応しており、さらに関節疾患、特に関節リウマチや人工関節の治療にも特化し高い水準の医療が受けて頂けるよう努力しております。
萩病院【医療法人水の木会 萩病院】
管理者 小野 信周 【精神:183床】
住所 〒758-0057 萩市大字堀内278
電話 0838-25-1498 Fax 0838-25-7854
ホームページ http://www.mizunoki.jp/hagi_area/hagibyou/
【診療科目】 精神科・心療内科・神経内科・内科
外来受付時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
9時00分~12時00分 |
● |
● |
● |
● |
● |
●※第1、第3、第5 |
|
13時30分~17時00分 |
● |
● |
● |
● |
● |
|
|
※休診:第2・第4土曜、日曜、祝日、12月30日~1月3日
連携窓口 | 連絡がつきやすい時間帯 | 連絡方法 |
---|---|---|
― | 外来受付時間内 | 電話・Fax 同上 |
◆サービス担当者会議・退院前カンファレンスの参加(可否) いずれも可(応相談)
こころの病に対して、治療・支援をチームで行っています。また、近年増加しつつある認知症疾患についても同様に行っています。
萩慈生病院【医療法人社団慈生会萩慈生病院】
管理者 八木田 真光 【療養:144床】
住所 〒758-0063 萩市大字山田4147-1
電話 0838-25-6622 Fax 0838-25-6668
ホームページ http://hagi-jiseikai.or.jp/
【診療科目】 内科・神経内科・リハビリテーション科
外来受付時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
8時30分~12時00分 |
● |
● |
● |
● |
● |
|
|
13時30分~17時00分 |
● |
● |
● |
● |
● |
|
|
◆ケアマネタイム・連携しやすい時間帯
相談室(電話0838-22-0118)に連絡して頂ければ、スケジュールを調整します。
連携窓口 | 連絡がつきやすい時間帯 | 連絡方法 |
---|---|---|
地域連携部 相談室 | 8時30分~17時30分 | 電話 0838-22-0118 Fax 0838-22-0132 |
◆サービス担当者会議・退院前カンファレンスの参加(可否) いずれも可:応相談
関連施設(介護医療院、介護老人保健施設・グループホーム・有料老人ホーム)、在宅支援施設(通所リハビリテーション・小規模多機能型居宅介護)と連携して、在宅生活の支援や入所や入院でのケア・療養など、その時のその方に適した支援をいたします。
全眞会病院【医療法人全眞会全眞会病院】
管理者 中村 丘 【療養54床】
住所 〒758-0063 萩市大字山田西沖田4807-3
電話 0838-22-4106 Fax 0838-22-3788
ホームページ http://zenshinkai.sakura.ne.jp/sisetu.html
【診療科目】内科・リハビリテーション科
外来受付時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
8時00分~11時30分 |
● |
● |
● |
● |
● |
|
|
12時30分~17時00分 |
● |
● |
● |
● |
● |
|
|
※ 土曜、日曜、祝日、8月15日、12月31日~1月3日休診
連携窓口 | 連絡がつきやすい時間帯 | 連絡方法 |
---|---|---|
看護部長 | 8時30分~17時30分 | 電話・Fax 同上 mail:z.kangobu2001@helen.ocn.ne.jp |
サービス担当者会議・退院前カンファレンスの参加(可否) いずれも可
笑わない方には一日一度でも笑顔を、笑顔のある方には声に出して笑うことを、身体が清潔であることを、一時でも家庭の和のあることを目標に、職員一丸となって取り組んでいます。